![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101515029/rectangle_large_type_2_d116b040290d2aae502111524bce7dec.jpg?width=1200)
ホテルサービス その145 - 食のデーター -
外食産業のデーターに「食べ物に関心ある無しでコミュニケーションは決まる」との表記が!
なかなか大胆どう言うことかと申しますと…
☆食べ物に関心が薄い人はコミュニケーションが下手。
☆食べ物に関心が高い人はコミュニケーションに長けた文化人。
この様なことだそうです。
関心ごとの差において最も異なる点は食に対しての感謝の気持ちが強か弱かによる。
周りを見渡しても食に無関心な方は薄情者が多くその逆も然りと感じるのは私だけでは無い。
我々人間は仲間同士で笑顔で食事を楽しむ事が出来る唯一の哺乳類。
食事は餌とは真逆でコミュニケーションを取る場面の一番身近で重要な時間な訳です。
更に食べ物は食べる相手が良ければ味も良い❣️
そして健康に美容にも良い事は医学的にも証明された療法の一つでもあるのです。
ちなみに良い食とは!
「 人 」に「 良 」と書く日本語ルーツ然り。
さらに卓上をコーディネートしてドレッシーに食事を摂れば嬉しいことの降臨。
誰しも心の奥から気持ちいいコミュニケーションが取れるというものです。
食物の命に感謝して「いただきます」
人として食物に関心ある文化人を目指して!
次回は質問がありますについて…
書いてまいります✍️
HOTEL DIRECTOR
いいなと思ったら応援しよう!
![HOTEL DIRECTOR](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172084084/profile_4d3acbf4fc68782695c084c7e2074ac2.png?width=600&crop=1:1,smart)