赤組(JAL)の短距離路線に乗ったよ(第14回:本当の最終回)宮古⇔石垣
赤組の短距離路線の搭乗記の14回目は本当の最終回です。JALの100マイル以下の短距離路線は14路線あり今回はその14回目という事でJALの100マイル以下の路線は全部制覇した事になります
◆宮古空港⇔新石垣空港
空港間の距離は72マイルです。宮古空港と新石垣空港の間には多良間島があり宮古⇔多良間も短距離路線ですが既に搭乗しています。多良間島はJALグループでは宮古空港からしか便がなく石垣空港の方が近いのに不思議ですね。第一航空は2024年に新石垣⇔多良間の路線を開設しました。そしてこれがこの路線に乗った時の記録です
◆搭乗の記録:宮古空港⇒新石垣空港
今回の搭乗は宮古島2泊3日の旅行の中日に往復しました。出発が11時半頃なのでホテルから少し宮古島を回り空港に移動しました。空港の駐車場に車を止めてターミナルを撮影しようと思いましたが何回も撮影しているので今回は空港入り口にある名前の石を撮影してターミナルへ
少し早く着いたのでセキュリティを通る前に展望デッキへ行きスポットにいるJTA機を撮影
セキュリティはあまり混雑していなかったのでこれから登場する機が多良間空港から着陸するところを撮影
セキュリティに到着し案内板を撮影。締め切りまではまだ25分あるね
搭乗待合室に移動して案内板を撮影しようとしたら、JTAの沖縄行きの搭乗時間で表示も小さかったので少し待ってから撮影
短距離路線は基本的にプロペラ機なので歩いての搭乗でその時に搭乗機を撮影
搭乗してから動画の準備をする。今回は席の指定をしくじってしまいエンジンが邪魔になって視界が悪い
宮古空港は誘導路がないので滑走路を移動してからUターンして離陸し宙に浮いたところで旧のエプロンのエリアらしいのが見える
離陸して少し上昇したところで細長い西平安名崎方面が見えてきた
この日は風向きで東に向かっての離陸で石垣島は西なので海岸線に出たところで真謝海岸が見えたあたりで左ターンを開始
左ターンの途中で西平安名崎を横切る手前で雲が多くなってきて、この写真のあとは雲の上で真っ白になってしまいました
この宮古空港を離陸するときの動画を撮影しました
石垣島までの海の風景を見たかったのですがずっと雲の上なのと雲の下に出たときはA席だったので石垣島は見えずにターンして陸地が見えたのは宮良湾あたりか
陸地に入って着陸する直前には石垣島の農地が見えてきた
着陸するとエンジンの大きさでやはり視界が悪いですね
この新石垣空港に着陸するときの動画を撮影しました
降機してターミナルに歩いていく時に振り返って搭乗機を撮影
ターミナルでは歩いて移動し一度階段で2階に上った後にターミナルビルを内側から撮影
◆石垣島での時間つぶし
この前の那覇⇔与論ではすぐの折り返しでしたが今回は乗ってきた機材は与那国往復の後で宮古に戻るので少し時間があります。ちなみにこの機材の運用は、那覇⇒宮古⇒多良間⇒宮古⇒石垣⇒与那国⇒石垣⇒宮古⇒多良間⇒宮古⇒石垣⇒宮古⇒那覇と1日で13フライトもしています
このため12時10分に到着してから14時45分に出発するまでの150分で手続きなどの時間を考えても120分の余裕があり、昼食と空港での時間つぶしを考えていましたが空港の食事処は昼食時間で混雑していたのでGoogleさんのMAPで歩いて行けるところにそばが食べられるお店があるので歩くことにしました。空港を出てすぐのところには燃料タンクがあり、そこには石垣島公認キャラクターの「ぱいーぐる」が描かれていました
少し歩いて目的の「そば屋」の入り口につくと残念なお知らせが
シーズンオフなのか恒久的になのかはわかりませんがお店はやっていないようです。空港に戻っても混んでいるし時間もあるので海岸線を散歩して戻ることにします。まずは農地を抜けていきます
農地の先のこの道の林を抜けると海岸線のようです
海岸線は「とどろきビーチ」というらしいです
海岸線に沿って歩くと轟川に突き当たります
ここで川に沿って道路に戻りますが、この河口付近は轟川マングローブ林というスポットに様です
道路に出る途中では収穫したサトウキビが集積されていました
空港に戻る途中の交差点にも警察官の格好をした「ぱいーぐる」が
空港入り口にある名前の石を撮影してターミナルへ
まずは昼食で時間がたったので空いていたが沖縄そばは何回もここで食べているので今回はこっちを選択
食べたのは「てっか丼」です
食事後は時間があるので展望デッキで飛行機の撮影。最初はSolaseedの離陸を撮影
次は着陸してきたANA機ですが、大阪万博を応援する特別塗装機
そしてFDAの離陸を撮影
えっ、FDAって新石垣空港の路線は持っていないはずなのでチャーター便ですかね。そうする内に与那国に行っていた機材が戻ってきて着陸するところを撮影
◆搭乗の記録:新石垣空港⇒宮古空港
着陸するところを見届けた後はセキュリティを通り搭乗口にいって撮影
帰りも歩いての搭乗でその時に撮影
帰りも同じ11A席にしていたので視界はよくないですね
新石垣空港は東海岸にあり離陸するとすぐに海に出ます。その海岸線は採掘場所になっているようです
少し高度が上がったところで石垣島の北の平久保崎あたりが見えてきました
帰りは多良間島が見られると考えてA席にしたのですが先ほどの撮影をするとすぐに雲に入ってしまいました。この新石垣空港を離陸した時の動画も撮影
天気が悪く宮古に向かって降下して着陸するまではほとんど景色が見えずはっきりと見えてきたのは与那覇ビーチから前浜につながる半島のあたり
着陸してスポットに到着したところで撮影
この宮古空港に着陸するときの動画も撮影しました
この撮影で短距離路線の宮古⇔新石垣の路線の搭乗は終了で、JALグループの100マイル以下の短距離路線の乗りつぶしも終了です。JALグループの就航している国内空港は全部行ったし次の目標を検討中です
最後にこの路線に搭乗した時にGPSで記録した飛行経路はこのようなものでした