見出し画像

自由が丘駅近くの「公衆電話」設置場所情報!駅構内、コンビニ、一般道路に有り<公衆電話ボックスの使い方、料金は?>

携帯電話やスマホを忘れてしまった!携帯電話がつながらない!電池が切れた!震災時など、いざという時に頭に入れておきたい公衆電話設置場所情報をお送りします。自由が丘駅周辺には7か所あります。


📞【駅構内】自由が丘駅(東横線)

自由が丘駅構内に緑の公衆電話が2箇所あります。こちらのお写真は東横線側、正面改札、北口改札側に設置されている公衆電話になります。正面改札、北口改札と同フロアーにあります。2台の公衆電話の間にあるのはレンタル用モバイルバッテリーになります。

台の上に置いてあります
この階段が目印です

正面口改札側から、1番線の大井町線「二子玉川方面行き」ホーム、南口改札へ行く階段の昇リ口、左手にあります。

📞【駅構内】自由が丘駅(大井町線)

大井町線側にも緑の公衆電話があります。南口改札の中、階段のすぐ近くです。1番線の大井町線「二子玉川方面行き」ホームの中央に位置します。

📞【南口】フレル・ウィズ自由が丘(東急ストア・DAISO)

緑の電話
1階と2階の階段の踊り場にあり

東急ストア、DAISO、ノジマ電気さんが入っているビル「フレル・ウィズ自由が丘」の中にも公衆電話があります。正面入口から入ると左手にお客様用階段があり、その1階と2階の踊り場に設置されています。
❇️住所 ▶ 目黒区自由が丘1-6-9(mapリンク)

📞【南口】奥沢二丁目公園内

雨でも安心なボックス型タイプ

九品仏川緑道沿いにある、「スターバックス コーヒー 奥沢2丁目店」をもう少し緑が丘駅方面に歩くと、スタバの並びに奥沢二丁目公園があります。休園してしまいましたがスイーツフォレストの近くになります。
こちらはボックス型の公衆電話になります。こちらの公園は公衆トイレもあります。
❇️住所 ▶ 世田谷区奥沢2丁目39−9(mapリンク)

📞【南口】四谷学院 自由が丘校本館前

四谷学院の本館前

四谷学院の本館前にある九品仏川緑道沿いにあります。塾の前なのでまだ携帯電話をお持ちでないお子様にも便利ですね。
❇️住所 ▶ 世田谷区奥沢5丁目28−12近く(mapリンク)

📞【正面口】学園通り 大井町線線路近く

学園通りにあるデュアオーネと大井町線の線路の間、線路寄りにあります。ボックス型の公衆電話になります。

❇️住所 ▶ 目黒区自由が丘2丁目12付近(mapリンク)

📞【北口】セブンイレブン目黒自由が丘1丁目東店

すずかけ通りの交差点にあるセブンイレブンの入口(店外)に公衆電話があります。セブンイレブンが目印になるので場所も分かり易く、屋根があるので雨の日でも利用しやすいです。
❇️住所 ▶ 目黒区自由が丘1丁目4−6(mapリンク)


📞【番外編】いまさら聞けない公衆電話の使い方

携帯電話、スマートフォンが普及しているため、公衆電話を使った事が無い方もいらっしゃるのではないでしょうか?!

🔻公衆電話の掛け方:まずはじめに受話器を手に取ります!

①まずは、受話器を手に取り、受話口から発信音「ツー」という音が聞こえるか確認します。(お金は後です!)
②10円玉、または100円玉を投入するか、テレフォンカードを挿入します。
③ダイヤルを入力します。
 ※この時に注意点! 公衆電話は「0」と「9」がよく使われる関係で、「0」と「9」の反応が悪い公衆電話があります。受話口でプッシュ音を確認しながら押すことをおすすめします。「0」と「9」が反応しない時は慌てず、ゆっくり強く押すようにしてください。

🔻緊急の掛け方:緊急電話は現金不要です!

①上記①と同じです。
②お金は不要ですので、110番、119番など必要な番号をダイヤルしてください。公衆電話の下部に赤い緊急ボタンがある場合はそちらを押して下さい。

🔻覚えておくと便利な豆知識:お子さまとご確認ください!

※停電時は、テレホンカードはご利用いただけません。震災時などは現金しか使えませんのでご注意ください。

※簡単なようで難しいのがボックス型の扉の開け方です。お子さまは入れたけれど、出れなくなってしまうということもあるようです。夏場に出れなくなってしまうと熱中症になっても大変です。小さなお子様がいらっしゃるご家庭は一度ご家族で開け閉めの練習をするのもおすすめです。

🔻通話料金:気になる料金!最低でも30円ぐらいは用意する

2025年1月現在の情報になりますが、10円でかけられる秒数(国際通話は100円でかけられる秒数)は次の通りです。

❇️全国一律56秒/10円
❇️国際電話:44.5秒/100円(アメリカ合衆国※の場合)
❇️携帯電話への通話:15.5秒
❇️IP電話(050番号)への通話:18秒


以上が自由が丘駅近くにある公衆電話の設置場所情報になります。いくつか分かりましたか? いつも歩いている場所でもこんな場所にあったっけ?と思いませんでしたか?!

自由が丘好きの方と共有して頂いたり、震災準備の一連として、いざという時の為に覚えておくと便利でおすすめします!