![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137518991/rectangle_large_type_2_d7efa762e08c03f0d8865a1f980cb414.png?width=1200)
駐妻1年目を楽しく過ごすための目標
私は数ヶ月前に夫の駐在に帯同し、
ドイツに越してきた駐妻です。
子無しでドイツでは仕事もしていない為、
比較的時間に余裕のある専業主婦をしています。
自身の性格上、暇すぎると病んでしまいます😷
そこで目標を定め活動することで駐妻1年目を適度に忙しくし、楽しく過ごしたいと思います。
①友人を作る
私は友人0でも病むタイプです。
駐妻生活をエンジョイする為に友人が必要です。
平日昼間や夫の出張中に遊んでくれる友人、情報交換できる友人、海外生活の愚痴を言い合える友人。
ドイツに来た当初、もちろん友人0からのスタートでした。今では夫の会社の駐妻の方や紹介で少しずつですが、友人が出来ています。
これからも積極的にイベントに参加したり、人に興味を持って自分から話しかけてみたりして自分のコミュニティを広げていきたいです。
②ドイツ語勉強
現在ドイツ語学校に通っています。
この1年でA1 (1番下の級) でもいいのでドイツ語資格試験を受けて合格したいです。
聞くところによると
ドイツ語学習者はA1の試験は受けずにある程度勉強が進んでからA1は飛ばし上の級を受験する人も多いそうです。検定代が高いのとA1はビギナーレベルなのでキャリアに繋がらないから?
しかし私の場合、夫の異動や自身のライフイベントでいつドイツ語学習を中断するかわかりません。ドイツで生活しドイツ語を勉強した証としてA1でも良いので試験を受け、自分に自信をつけたいです。
ちなみにですが、ドイツ駐妻の中にはドイツ語ではなく英会話の学校に通われている方もかなり多いです!
③運動を継続する
体重増加対策と異国の地で体調を崩すと大変なので体力もつけたいところ。
現在会員制ジム Fit/oneに最低週1は通っています。
講師の方が教えてくれる有酸素運動やヨガなどのクラスもあり日本のジムに比べて格安です。
ジムでは意外にも人との出会いもあります。
有酸素運動などのクラスでは隣にいる方とスモールトークをすることが。
ジムでは英語を使い会話する数少ない機会になっています。(ドイツ語はまだ話せないため英語)
一言二言の会話でも英語やドイツ語学習のモチベーションになります!
④本を読む (月1冊継続)
日本にいた時はいつも時間のせいにして読書をしていませんでした。読書ははじめると没頭出来るので好きです。
こちらではKindleや日本から持ってきた本を読んでいます。
唯一ドイツで買ったお勧めの本はこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137647024/picture_pc_5d86e9fb81b5ffba68a773d53e2d4c57.png?width=1200)
ドイツ人の生態について面白く書いてあります。この一冊、表から読むと英語、裏から読むとドイツ語です。
私は英語で読みましたが、読みながらドイツの文化と英語が同時に学べるので英語にアレルギーが無い方は面白いと思います。
この本、ドイツでめちゃめちゃ売れたらしい。
⑤新しい趣味を見つける
せっかく自由な時間があるので、新しい趣味を見つけたいと思っています。
今私が気になっているのはフラワーアレンジメト系。
習い事か単発のワークショップなどをインスタやネットの掲示板で探し参加したいなと考えています。
他にも趣味でお料理教室、ヨガ、ピラティス、着付けなどをされている方もいらっしゃいます。
⑥沢山旅行に行く
私はもともと大の旅行好きです。
せっかくヨーロッパにいるのでヨーロッパ各国、日本からだと足を運びづらい国、地域沢山周りたい。
今のところ最低月1はドイツから出るようにしています。
次行きたいところは北欧!
雑貨屋さん巡りをしたいので1人旅を計画中🇩🇰
⑥noteを続ける
最後に...
自分がドイツで生活した記録としてnoteは続けていきたいです。
あと文才が欲しい。
1年後にまたこの目標を振り返りたいと思います。