マガジンのカバー画像

でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅

34
ルールについて 1.対象駅では必ず乗車または下車する 2.複数の路線が乗り入れる対象駅では必ずでんこに縁のある路線を利用する 3.対象駅では必ず対象のでんこと日付入りの写真を撮影…
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#018 京橋リオナ]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。 2024年8月15日(木)津田沼駅からスタート一泊二日での東海エリア遠征から3日後、日帰り遠征してきました。 前回の遠征では青春18きっぷを購入してのおでかけでしたが、今回は近場のおでかけで18きっぷ1回分の元が取れないので、使用せず温存することにしてSuicaチャージで移動します。 総武快速線に乗車して降りたのは新日本橋駅。 千葉~錦糸町駅間は快速と各駅停車が並行して走っている区間ですが、錦糸町駅から走行する区間が分かれるため快

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#017 本宿ひまり]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。 2024年8月12日(月)大曽根駅から再開ゆとりーとラインで大曽根駅に戻ってきました。 小幡緑地が名古屋市東区にあると思って立ち寄り、後になって再走が必要だなんて全く思っていない状態での再開です。 定光寺・古虎渓の2駅しか通過しない、ほぼほぼ各駅停車の区間快速に乗って金山駅へ。 金山駅はJR東海道本線と中央本線、名鉄名古屋本線、名古屋市営地下鉄名城線、名港線の5路線が乗り入れているターミナル駅。この巨大なコンコースは地元民から金山

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#016 砂田橋あきら]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。 2024年8月12日(月)刈谷駅から再開刈谷駅で一泊してからの続きとなります。 ホテル代の中に朝食代が含まれているプランを予約したので、のんびり朝食バイキングを満喫します。 前回の記事でも書きましたが、目的地の一つ目である名古屋市内に向かうため東海道線に乗車。 刈谷駅では快速列車と普通列車の待ち合わせを行う駅で、どちらもホームに停車していました。新快速も思ったほど混雑してないのでそちらに乗車。 金山駅で中央西線に乗り換え、大曽根

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#015 牧之郷あい]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。 2024年8月11日(日)上野駅からスタート8月最初のおでかけ、今回は一泊二日で東海エリアに遠征してきます。 なんでか忘れちゃいましたが、いつもの津田沼駅からではなく、上野駅スタートです。 乗った列車が小田原行きだったので、途中で熱海行きに乗り換え。 今回の遠征前に南海トラフ地震臨時情報が発表され、東海道線もモロ影響を受けて速度を落として運転すると情報があったので、大幅な遅れを覚悟していましたが、実際には速度規制みたいなことは行っ

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#014 江ノ島ナツミ]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。 2024年7月29日(月)箱根湯本駅から再開ユネッサンからのバスで箱根湯本駅に戻ってきたところから再開。 小田原駅行きのバスだったので降りる必要はないのですが、箱根湯本~小田原駅間の所要時間が鉄道15分、バス30分と開きがあるので鉄道に乗り換えます。 そのついてに駅近くにある「ほまれや」で小休憩。 お風呂あがり(から時間たっているので再度汗だく状態ですが)の箱根ビール最高! 小田原駅で東海道線に乗り換えてやってきたのは藤沢駅。

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#012 青海川しゅか]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。 2024年7月21日(日)燕三条駅から再開燕市と勘違いして観光した道の駅燕三条地場産センターからの続き。 昨日から浦佐・豊栄・粟生津の各駅を回収済みで新潟県出身のでんこは残り2体。糸魚川駅は長野駅小谷村とのコラボイベントの時に回収予定なので、もう一つの駅に向かうために上越新幹線に乗車。 長岡駅で下車して信越本線に乗り換え。 夕方ラッシュ前の時間帯だったからか2両ワンマンでの運転、本線と名の付く路線ということでそれなりに混雑してお

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#010 豊栄なほ]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。 2024年7月20日(土)浦佐駅から再開魚沼醸造観光からの続き。 上越新幹線に乗車して、新潟駅に向かいます。 新潟駅に到着。 長いこと駅の改良工事を行っており、新潟駅に来るたびに駅の構造が変わっているので移動が大変な印象が強いです。 今回来た時は万代口側と南口側が容易に通り抜けできるようになっていて便利になったと実感しました。 本日は新潟駅で一泊します。 夕飯を食べに、新潟駅の駅ナカにある「新潟串カツセンター」へ。 新潟に来る

【駅メモ】でんこと全国各地の駅におでかけしようイベントで全駅制覇の旅[#011 粟生津しいら]

細かいルール等は下記投稿をご覧ください。 2024年7月21日(日)新崎駅から再開新潟せんべい王国からの続き。 新崎駅から次の目的地に向かうため越後線直通の列車に乗車。この列車に乗車するために午前中のスケジュールを組んでいました。 新潟駅をスルーして越後線へ。特急列車は走っていないものの新潟駅近郊は住宅街が広がっていて列車本数も多い区間です。 どうやら新駅もできるようで、工事中の現場を列車内から見ることができました。 吉田駅に到着。 越後線と弥彦線が交差する駅ですが、