5大栄養素ってなんなのか、ふわっと調べてみた
こんにちは!ジシバリのおおすかです。
最近はちょっとずつ、栄養素について詳しくなった気になっています(*´ー`*)
毎日調べていたら5大栄養素という言葉を頻繁に見かけるようになりました。3大栄養素となにが違うの??と思ったので調べてみました〜!
1. 5大栄養素ってなんだ
3大栄養素はたんぱく質、脂質、炭水化物のことでエネルギー源になる栄養素でした。
5大栄養素は3大栄養素にさらにビタミンとミネラルを加えた、生命にとって必要な栄養素のことを指すそうです。
5大栄養素の役割はこのように分かれます。
体をつくるもの⇨たんぱく質
体を動かすもの(エネルギーになるもの)⇨糖質、脂質
体の調子を整えるもの⇨ビタミン、ミネラル
車での例えがとてもわかりやすかった。(体=車のボディ)
絵へのクレームは受け付けていません。
3大栄養素は先日調べたから大丈夫なはず…。
3大栄養素(タンパク質、脂質、糖質)の分解や合成を助ける働きをもつのがビタミンとミネラルの役割とのことです。
ビタミン、ミネラルは健康維持、体調管理には欠かせない栄養素なんですって!しっかりとっていかなくては…!!
2.ビタミンってなにをしてくれるの
ビタミンについてみてみましょう。
13種類のビタミンがある
3大栄養素からエネルギーが作られるのを助けてくれる
体の組織(皮膚や血管、骨など)を丈夫にする
免疫力を高める
老化を防ぐ
野菜、果物に多く含まれているそうです。
いいことだらけですね。老化を防ぐって最高じゃないですか。ちゃんと野菜食べよう。
3.ミネラルってなにをしてくれるの
ミネラルはどうでしょうか。
16種類のミネラルがある
骨や歯、血液などの材料になる
エネルギーがスムーズにつくられるように助けてくれる
体の調子を整える
(血圧の調整をしたり、筋肉の動きをコントロールしてくれる)
野菜、果物、海藻、乳・乳製品に多く含まれているそうです。
16種類もあるんですね。
4.とらないとどうなるの
ビタミンとミネラルはほとんどが体内で合成できないので、食事から摂取する必要がある栄養素だそうです。
食事が偏ると真っ先に不足しがちなのがビタミンとミネラルで、風邪を引きやすくなったり、疲れやすくなる原因となるそうです。
具体的な例だとビタミンAが不足すると肌荒れしたり、ミネラルですと鉄が不足すると貧血になりやすくなります。
逆に取りすぎるのも過剰症という症状が現れるそうで、
ビタミンAだと頭痛や吐き気が起こったり、鉄だと胃腸障害や鉄沈着症という過剰症が現れるそうです。
バランスが難しい栄養素ですね…🤔
おわりに
5大栄養素は生命にとって必要な栄養素ということで、どれも不足しては健康を損ねることがわかりました。
ビタミンとミネラルは種類が多いので、今回はざっくりとしたご紹介でした。今度じっくりと調べていこうと思います!
ではまた!
参考文献 「一生役立つ きちんとわかる栄養学」
サポートしていただけるととても嬉しいです♪ 大事に使わせていただきます。