
貯金できない原因
お金はたくさんあればあるほど良い。
そして、現代社会を生き抜く上でお金との付き合いは避けて通ることは出来ない。今日はお金についてざっくばらんに考えていく。
貯金してる?
貯金できるかどうかで人生の余裕度は変わってくる。急な出費があったとしても貯金があれば余裕を持って対応することができる。しかし、多くの人は貯金できずに苦しんでいる。
貯金を阻害する要因はなんだろう?
代表的なものとして挙げられるのは
酒、タバコ、風俗、ギャンブルだ。
これらにハマってしまうと、お金を湯水の如く使うようになり、いくらあっても足りない。人間の本能を刺激し、感覚を麻痺させるものだから要注意するべし。
他にも貯金を阻害する要因というのはたくさんある。
買い物依存症だ。
現代の労働者は仕事でストレスまみれだ。仕事のストレスを解消するため休日に消費活動を行う。実は買い物って結構気持ちいい。手軽に満足感を得られるもんだから皆ハマってしまうのだろう。それに加えて、電車の中やインターネット、街中などで一日にたくさんの広告を目にする。
それらはあなたの欲望を刺激し、本来であれば必要ないものも買いたいと思わせる衝動を起こす。そして、余計なものを買ってしまい後悔することになる。
世の中にある会社は人々に消費させるため、ありとあらゆる手段を駆使してお金を使わせようとする。
貯金とは自分の欲望との戦いなんだ。
貯金を習慣づけることによってそれが当たりまえになるまで落とし込む必要がある。子どもの頃から貯金習慣がある人はそう簡単には広告に対してなびかない。
周囲にいる人達も貯金の邪魔をしようとしてくる場合がある。もっと、お金を使って遊ばないと後悔するよなんて言葉を投げかけてくる。
むしろ、なんであの時にお金を貯めてなかったんだと後悔するほうが嫌だ。
お金がないと会社や他人にずっとこき使われ続ける人生を歩むことになる。
人生の主導権を握るためにはやはりお金が必要。
いいなと思ったら応援しよう!
