![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113274962/rectangle_large_type_2_7b27ba8974cf2c6cc4666890f2af2051.jpeg?width=1200)
【出張メシ/出張グルメ】珈琲館【仙台駅東口BiVi一階/喫茶店】
画像は「珈琲館のハウスサンドセット¥1110(2023年5月時点)」です。
ーーー
宮城県仙台市・福島県郡山市を中心に、「せっかく出張で地方都市を訪れたのだから、美味しい食事を楽しみたい!」という方向けの記事を書こうと思います。
たとえ私と味覚が違っても「こんなの食べて失敗した!損した!」と考える方が少ない、『ランチなら千円前後』『ディナーでも二千円前後』くらいの、リーズナブルな価格の料理を紹介します。
ーーー
第12回は
珈琲館(仙台駅東口/BiVi一階)
さんです。
ーーー
以前、仙台駅前で「スタバやドトールなど、チェーン店カフェが混んでいるときの、避難場所的カフェ」として、アフタヌーンティー・ティールームさんを紹介致しましたが、
珈琲館さんも、良く利用するお店です。
ーーー
店舗のあるBiViは、丸亀製麵やサイゼリヤ・ペッパーランチ等といった全国チェーンだけでなく、宮城県の定食屋ですが、全国的な知名度のある半田屋もあり、さらには、銀だこやクレープやかき氷などのデザートの店舗もあり、飲食店が大変充実しているにも関わらず、混雑する時間帯がそれほど多く・長くない、という穴場的な施設です。
珈琲館さんを利用する際は、店名にもなっている深みのあるコーヒーを嗜みながら、次の訪問先への準備や小休止に利用することが基本ですが、パン類のランチも大変魅力的なお店です。
画像を見て頂くと分かると思いますが、ランチのサンドイッチというと、普通に思い出すような「パンが厚い」「挟んだ具は手前側にはあるものに、奥にはほとんどない」といった、某コンビニチェーンのような料理ではありません。
パンは、「具を挟むための最低限の役割を果たすだけの薄さ」で、ちょっとトーストしているので「香ばしさ」があり、「具は大変ボリューム」があり、慣れない方は、かぶりついた時に具が零れ落ちることは間違いないと思います。
(私は慣れていても零れ落ちますが…)
さらに、デザートのコーヒーゼリーも、市販されているようなものではなく、しっかりと中身が詰まっており、味も程よい甘さのため大満足です。
アフタヌーンティー・ティールームさんは総菜パンが中心でしたが、珈琲館さんは、サンドイッチを食べたい際に利用すると間違いないお店です。
ーーー
ただ、少し気になるところとしましては、6月2日、仙台駅東口に、東北最大級の家電量販店舗である「ヨドバシカメラマルチメディア仙台」がオープンしました。
ということは、東口を回遊するお客さんが増加することになり、こちらのお店も今より混雑する時間帯が増えてしまうということになるかもしれません。
今のところはあまり大きな変化は感じられませんが、仙台駅東口が賑わう、それに伴い珈琲館が繁盛する、ということになるのは大変良いことなのですが、私の行きつけであり落ち着けるオアシス的なお店が減ってしまうのは、ちょっと複雑な気持ちです…笑
△他の飲食店レビュー△
いいなと思ったら応援しよう!
![P206 - 人事労務コンサル/食べ歩き&旅行もね -](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109330102/profile_027781fb20b48118107aedf6fdf37de8.png?width=600&crop=1:1,smart)