![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135158616/rectangle_large_type_2_a610230f55992d1e78a5785c1ce5f53d.png?width=1200)
Photo by
solis0519
はれやかに片付いた新生活をスタートさせるため、引っ越しにも役立つ「収納マップ®」
就職、進学、転勤・・・など、もうじき新生活に向けた引っ越しシーズンがやってきます。慣れない新生活をはじめるときに、引っ越しの荷物がいつまでも片付かないのもストレスになってしまいますね。
荷ほどきを早く終わらせるには、荷造りが肝心。新居の「収納マップ®」をつくっておけば、荷物がどれだけあって、それぞれの荷物をどこに運び込むかわかる引っ越し指示書にもなるので便利です!
※「収納マップ®」とは?著者による「収納マップ®」のつくり方など解説しています。
新居の収納プランをきちんと立てておくことで、引っ越し後はスムーズにもとの生活に
新居のクローゼットが、今と同じ容量とは限りません。
持っていく量が、モノの幅が、本当にそこに納まるのか確認が必要です。
「収納マップ®」をつくると、改めて持ち物を見直すことができ、必要なモノ・そうでないモノに気づくきっかけになりますし、新居の収納スペースを考慮した計画を立てることができます。
収納プランがあることで、どこに何を置くか、どう使うかのシミュレーションができているので、荷ほどきしながら迷うことなく収納を進められ、あっという間に片付いた新生活を始められます。
新生活を快適にスタートさせるために、『はれやか「収納マップ®」』好評発売中です!ぜひご活用下さい!