見出し画像

冬の車中泊旅。あれこれ積んで快適旅行にするためのアイテムたちを選ぶ

こんにちは🍂
記事をお読みくださり、ありがとうございます。
通販とアウトドアと新しい好き、最近は音楽づくりも好きな、Uターン就職者&信州愛好家の筆者です。

長野県はぐんと寒くなってきました。
今日の仕事帰りもさむーい風が吹き、気温は4度。。。
明日の朝は0度近くなるんでしょうねこれ💦

こんな寒くなってくると、普通のアウトドア好きさんはもう店じまいしてしまう季節なのですが、筆者の場合、俄然ウキウキしてきます笑
筆者の場合、キャンプというより「焚き火」や「薪スト」が好きなので、火の暖かさが際立つ秋~冬がマイキャンプシーズンです♪

今年は、長野県木曽郡寝覚ノ床付近での薪スト古民家泊、琵琶湖付近での湖畔泊、最後は新潟の海辺泊などしながら3~4日の予定で車中泊旅をしようと計画しています。

単身での車移動及び車中泊旅なので、荷物は遠慮なく積み込んでいけるのが快適なんです。
風邪ひかないようあったか装備重視ですね。

と、いうことで、
今回は筆者の車中泊旅へ向けて持って行くものをご紹介します♪


キャンプではなく、アウトドアっぽい車中泊&古民家泊などの小旅行がラクチン。

今回の旅、ガチキャンプでもなく、完全車中泊でもなく、適度にラクチンしながらのアウトドアっぽい車旅行です笑
長野の山奥古民家では薪ストを楽しみ、琵琶湖付近ではそこまで寒くないので車中泊、新潟などではもうビジホで寝るなど、要は「移動を楽しむ」感じになる予定です。

まずは寝袋とリネン類

車で寝るにしても、古民家等での宿泊にしても、基本的に寒い場所での就寝になるので、毛布や寝袋、電気毛布などは欠かさず持っていきます。

⬆️寝具はほんとこんなもんです。寝袋にふわふわ毛布入れたら完成笑。
ただし枕は愛用のモノを持ち込みます。

⬆️こういう凹凸設計の枕が愛用の枕で、車移動の宿泊ならけっこうな確率で持ち込みます。枕が変わると眠れない人、なんでしょうかね笑

⬆️寒くなければあんまり使わないけど、足元ほっかほか用のポタ電&電気マットです。寝袋などは案外、ちょこっと熱源があれば保温されるので、筆者は座布団サイズの電気マットやホッカイロなどでけっこう寝てますね。
真冬にはあんまり行かないのでどうにかなってるんだと思います。

食器や調理器具など

⬆️可愛くて買ってしまった小さめのヤカン。一人なら充分です。これを使いたくて今回行くのかもしれないです。

⬆️この辺の最低限の調理器具も一応持っていきます。
というのも今回は、「寝るのは最悪車でもいいスタイル」なので、普通に行った先の温泉に入り、美味しい物を外食します笑
朝ごはんとか、夜のおつまみ調理用かなぁ。

⬆️愛用のLEDランタン。明暗調整できるのでこれ一個でいいです。

⬆️で、着替えやPCなどはこれに詰め込んで完成!

ガチキャンプするとしたら心もとない装備ですが、山奥やキャンプ場に籠るわけではないので、寝れさえすればどうとでもなります。
車はすでにフラットにできるキットを自作済なので、いつでも寝れます。

と、こんな感じで11月末頃からちょっと休暇となります。
県外に遊びで出るのは久しぶりなので、ゆっくり楽しんできたいなぁ。

今回は旅のお供の音楽も自作で準備万端♪

noteでも紹介してますが、和風バンドっぽい曲作りにドハマりし、曲を作りに作ってついに100曲超えました。我ながらアホすぎる。
一曲3~4分程度の歌詞入りの曲なのですが、それでも3分×100で6時間のドライブに耐え切れる曲数です。
これを聴きながら、和風ノリノリな感じでドライブしてきたいと思います♪

行ってまいる!

いかがでしたでしょうか。
好きな事をこじらせていった末期症状として、ご容赦ください笑
最近、やりたい事に体力が追い付かないという悲しい現実も受け止めつつ、今やりたい事は今がベストな時期ということで、元気にやっていきたいものですね。

また感想載せてきますね♪

いいなと思ったら応援しよう!

オズワルド@田舎暮らし&ノマドワークnote📚💻
よろしければサポートしてくれたら大変ありがたいです♪ サポート費用は、潔く全額新しいガジェットor便利アイテムの購入とへつぎ込み、 新しい記事どんどん増やしたいと思います^^

この記事が参加している募集