小さな手でおはぎ作り
いつもありがとうございます。⬆の写真は、孫がおはぎを丸めてるところです。
次女の3歳半の孫に会ったのは6ヶ月、1歳、1歳半、2歳半この度で5回目です。
遠くに住んでいるので孫たちと度々逢う機会がありません。
孫のKちゃんは、
虹の橋を渡ったJ君のことも覚えていて
「写真を見てJ君はどこ?」
と言ってきます。
3歳にもなると犬がいたことを覚えているものなんですね~
Kちゃんはお料理が大好きです。
帰省して毎日何かしら作りました。
Kちゃんは和菓子が好きらしく餡餅、桜餅は葉っぱも一緒に食べれるそうです。
今回はおはぎを一緒に作りました。
おはぎ作り
材 料
小 豆 500㌘
キビ砂糖 300㌘ 小豆の6割
塩 5㌘
もち米 4 合
白 米 1 合
あん作り
1)前日に小豆を洗い浸けておきました
2)翌日ストーブにかけておくと小豆が柔らかくすぐに煮えました
3)柔らかく煮えた小豆に砂糖、塩を加え、混ぜ合わせてあんを作りました
4)あんこを一生懸命丸めていきます
5)あんこが大分丸まって来ました
お団子作り
6)前日にもち米と白米を水に浸します
7)湯気が出ていて熱いですが、米が炊き上がり混ぜて貰いました
8)丸めていきます
9)丸まりました
10)あんこを広げ平らにします
11)あんこの上にお団子を乗せます
12)Kちゃん一生懸命お団子を包んでいます
Kちゃんが作ったおはぎです。
Kちゃんと婆ちゃんで一緒に作ったおはぎがたくさん出来上がりました
「お婆ちゃん美味しいねまた作ろうね」
Kちゃんからみると、
手のひらいっぱいのおはぎはとても大きいように見えたとおもいます。
「大っきいおはぎ!」
と言っていました。
大人になっておはぎを見たとき、
おはぎってこの位の大きさだったんだなと少しがっかりするかも知れません。
あんこやおだんごを握った感触は覚えていてくれるかなぁ~
ありがとうございます。