![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80157313/rectangle_large_type_2_53a3c25953451479ec8a585c6fd7a236.jpeg?width=1200)
日本語教師の皆様のための『教材・講座説明会お悩み相談会』開催しました!
6月4日オンラインで、JIC協会の教材・講座の説明会・お悩み相談会を開催しました^^
➡️『教材・講座』
当日は、主催者含めて、3名でした^^
参加された皆様ありがとうございました☆彡
1・自己紹介
今回参加された方は初参加でしたので、まずは自己紹介から始めました。
今までの日本語教師に関する経験や、日本語教師を目指そうと思ったきっかけなどをお伺いしました。
毎回私たちは、初めてお会いする方には必ず「日本語教師になろうと思ったきっかけ」を聞いています。
皆様の日本語教師になるきっかけは、様々でとても興味深いんです^^
実は、最近感じた事があります。それは、皆様一人一人過去の経験や状況はなどは違いますが、日本語教師を目指そうと思ったきっかけの奥にある「思い」というのは、実は根底の部分では同じではないのかなということです。
その根底にあるものは、「日本語を教えていてとても楽しい!」「 日本語で困っている人を助けたい」という思いです^^
ただ、その思いを生徒さんに合わせてどう助けていいのか方法がわからなくて悩んでいる日本語教師の皆様が多いのが現状です。
JIC協会は、そんな世界中の日本語教師の皆様の為に作った、温かくて居心地がよく、本気で学べる場所です^^
2.教材・講座説明
続いては、『教材・講座』全体の説明です。
一覧を作成して、
![](https://assets.st-note.com/img/1654560338783-At1DYde6pL.png?width=1200)
少しでも皆様に
『全体でこういう流れになってるんだ〜。だったら、私が必要なのはこれだな!』
『こういうコンセプトで、こういう風に作られてるんだ〜。だったら私には必要ないかな?!』
いずれにしても
『全体が見えやすくて、そして、もし「私に必要!」と思って下されば、選びやすいように』
という部分は大切にご説明させていただきたかったので、こんな感じでまとめてご説明させていただきました^^
詳しく講座の内容を聞きたい時や何か質問があった時は、皆様遠慮なく「わからない??」が解消するまで、質問されます^^
『遠慮なく質問できる』
という、お店というか場所というのは中々ないのではないでしょうか^^;
こういう温かい雰囲気があるのも、JIC協会の特徴かもしれません^^
3・お悩み相談会
最後は、今日本語教師としてお悩みがないかお伺いしました。
・日本語教師の資格を取得したほうがいいのか
・これから日本語教師としての働き方について
・来月JLPT N3を受験される生徒さんは、実はまだN4レベルしか教えていなくて、試験までのラスト1か月どのような授業をしたらいいのか
というお悩みがありました。共田先生と私で、たくさんアドバイスをお伝えしました^^
参加された方は、お悩みが解消できたようで笑顔になっていました^^
後日いただいたご感想はこちらです⬇️
________________
日本語を教えることを仕事にしたいと思ってから、なかなか他の日本語教師の方と繋がることがなく、資格についても取った方がいいか、いや取らずにやっていこうとかと一人で行ったり来たりしていましたが、昨日のお2人のお話を聞いて、自分スタイルでやっていっていいんだ!と思えました。
________________
ご感想、ありがとうございました!
お役に立てて本当に良かったです^^
ご参加ありがとうございました^^
そして、次回の説明会では、また、一人でも多くの皆様にお目にかかれること、楽しみにしています^^
竹本かおる