見出し画像

困りごとの因数分解

最近たびたびこの話題で恐縮ですが……。
次女の学校行き渋り問題。

実は先日、思わず先生の前で涙をこぼしてしまった私。その姿を見て腹を括ったのか、先週後半はかなりスムーズに学校に通うようになった彼女(それでも毎朝教室まで送り届けていますが、時間通りに登校してくれるだなんて夢のよう😢)。

が、その「思わず涙をこぼした」時期は様々な考えがグルグルしていまして、気力を吸い取られる日々でした。


様々な考え方が矛盾を起こす

今回の件で、いろいろな導き方や考え方に触れています。

Twitterで経験者が過去にカウンセラーさんにかけられた言葉を頭に刻んだり、現在受講中の「お母さんのための心理学講座」でアーカイブを覗いてヒントを得たり……。とはいえ、そこにあるのはエッセンスであり、選び取るのも実行するのも私。揺るぎない答えなんてもちろんなく、手探りしながら試行錯誤していました。

そこに夫からは「こうしてみたら?」というアドバイス。良かれと思って、なのは頭では理解しているものの、「あなたが言うように単純な展開にはならない!」とイライラしてみたりして。

子ども自身はといえば、コンディションも主張も渋り方もその日ならではのものを繰り出してきて、いったい私はどうすれば???という状態に……。

例えば、「子どもが遅刻や欠席をしやすいように、先回りして体制を整えるような都合のよい親にならない方がいい」という考え方には至極納得し、私は私の人生を生きるし仕事に行くのを前提にしてみても、一方で「子ども自身の人生であり、行くか行かないかは本人が決めていい」という考えももっともで、朝になってテコでも動かない子供を前にしたら「私の人生があるから絶対行け!」とは言えないし、留守番させられる年齢でもない。
となると、結局仕事を調整せざるを得ず、それは当日突然だと迷惑かけるから、事前に調整して……となると、「あれ?これは都合のいい親になってる???」と、こういう矛盾にぶつかるんですよねぇ……。


困ったときは、やっぱり「描き出す」ことが吉

で、やっと思い出したのが「マインドマップ」の存在。

一旦、自分の困りごとや状況を整理してみました。

  • これまで私が触れてきた考え方や対処法(紫の枝)

  • それを踏まえてアクションするとしたら…???(赤い枝)

  • 今の困りごとや心配事(緑の枝)
    ↓ ↓ ↓

  • 今すぐやること、できること(黄色い枝)

学びを踏まえた場合のアクション(赤い枝)を書き出して気づいたのは、先ほど例に挙げたような「都合の良い親にならない⇔行く行かないは本人が決めていい」という両立に戸惑っている状況。
そしてもう一つハッとしたのが、「想像に任せて勝手に葛藤している状態」が意外と多いということ。

例えば、「保健室登校って、選択肢に入れた方がいいの?入れない方がいいの?勝手に子供にその選択肢を伝えていいの??」。
あるいは、「登校時点で『●時間目が終わったら帰りたい』と言われた場合、予め約束して送り出した方がいいの?今はどうしてもダメなら先生にお願いして電話してもらいなさい、とあえて曖昧にしているけれど、それは子供にとっても先生にとっても毎日負担大きすぎ??」などなど……。

勝手に、「先生はたぶんこう思っているだろうなぁ……」と相手の頭の中を先回りして、でもモヤモヤが解決しているわけではなく、結局ワーキングメモリは占拠され続けているような状態。

でも、マインドマップで可視化した瞬間、「あ、普通に先生に聞いてみればいいんじゃん!」とようやく気づくことができたんですよね。

ちょうどその日、先生からお電話をいただいたので、そのタイミングでこちらの考えを伝えながらご意見を聞いてみると、意外なことに(?)私の感覚やこうしたいという方針とマッチしていることが発覚!しかも、先生からの要望もいただけて、たちまち地に足がついた感が!

こんがらがった紐をほどいたことで、心配事の正体の輪郭が明確になり、質問したい項目が明確になり、他人の声に耳を傾けるという選択肢が見えてくる。同様に、今後予定しているスクールカウンセラーさんに確認したいポイントもはっきり!

「いま私がやること」「直近で先生と連携すること」「今後カウンセラーさんに確認すること」と、段階や役割分担が見えてきたことで、だいぶ心も落ち着きました。


おしまいに

「行き渋り」という、超個人的な例ではありましたが……でも、大切なポイントは、どんな話においてもきっと同じ話なんですよね。

悩みのドツボにはまると、「誰に話しても分かってもらえない!」「自分でなんとかするしかない!!」と自分を孤独と焦りに追い込んでしまいがちですが、勝手に盛り上がらないこと。悲劇のヒロインに浸らないこと。

前にもご紹介した、こちらのツイート。

これまでは、「書く」って行為はちょっとスピードが落ちるからもどかしい、頭で考える方が早い!って思っていたのですが、この考え方に出会って以来、めっちゃ自分で考えていると思える時ほど書く(描く)ことを意識しています。

紙に書いても、何も失うものはない。失敗してもただだしね!

今日もちょっとのご機嫌目指して、深呼吸してまいりましょう!

2021年12月、WordPressでWEBサイト「じぶん実験室」を立ち上げましたが、2023年6月より、noteにお引越しを始めました。

2021年12月~2023年6月の記事は、WEBサイトに掲載していたコンテンツをそのまま移行したものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?