見出し画像

保育士のつぶやき。保育士だからって子育てラクでしょ?って言われるけど、全くそんなことないから!

これはたぶん保育士あるある。

みんな一度は言われたことある。



保育士だから子育てがラク

なんてこと、全くありませんから。


確かに保育の知識はあるし、仕事でたくさんの子どもたちと接してるから、子どもの扱い方については普通の人よりマシ。


子育ては初めてのことで経験もない。
24時間目を離したら簡単に命が危なくなる生き物との生活なんて初🔰
他のママと一緒。


保育と子育てはマジで違うってことを知ってもらいたい!!


仕事では出来ることが我が子になると
まぁ出来ない。


例えば、イヤイヤの対応。

仕事→イヤかぁ〜、そうか。なにがイヤ?どうしたいのかな?
(目線合わせて、なんなら抱っことかで落ち着かせながら話する)

我が子→なにがイヤなの?言わないとわからないしママもイヤだわ〜
(目は見るけど、座るまではしない)


例えば、トイレの失敗

仕事→間に合わなかったね。大丈夫だよ、次はもうちょっと早くおトイレ行こうね

我が子→だからさっき行きなさいって言ったでしょ。


例えば、ごはんのとき

仕事→食べるお口、動かしてね。もぐもぐだよ〜。好きじゃないのも少しだけ食べてみようか?

我が子→いまはおしゃべりの時間じゃありません。いらないなら食べなくていい。寝なさい。

etc…



他にも色々あるにはある。
(また書き溜めたらそのうち出します、たぶん)



仕事モードになれば出来るかも…と思ったことはあるけど、家ではやっぱり無理で。


だから保育士だからって、子育てがラクなわけじゃないんです。
知識と経験があるから、試行錯誤も山程してます。。


むしろ、保育士なんだからちゃんと子育てしてて当たり前!的な世間の目があるので、見えないプレッシャーは感じてたりします。



今日はそんな話でした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集