【読書感想】日本の農林水産業が世界を変える
農林水産省で日本の農政行政に生涯関わってきた著者が、日本の農業の未来を切り開くベンチャー企業を紹介しつつ日本の農業の将来展望について語っている本です。
戦後、食品流通の主役がスーパーなどの量販店になると、農産品の流通も革新されました。全国に流通網が整備される一方、都市と農村の乖離が生まれ、人々の生活から農業が切り離されていくことになります。その結果、農家に生まれた子供でも、ニワトリから卵が産まれるのを見たら、気持ち悪くなって食べられなくなった、ということが起こるようになります。
著者は農林水産省時代に農業体験教育に力を入れたり、昔はおいしくないと言われていた北海道のお米を、今のような人気産地に変える努力をしてきたり、日本の農業をよくするために、尽力されてきました。
そして、今こそ、日本の農業の魅力を世界に発信する時だと言っています。
私も料理レシピ本大賞の実行委員長をしていますが、いわゆる日本の伝統食ではなく、日本人がいま普通に食べている料理こそ、世界に発信できると考えています。著者が広めようとした「和+洋」の理想的な食生活である「日本型食生活」に通じるものを感じました。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?