![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108530061/rectangle_large_type_2_d3c26a025ca4bf5acc6c92f06f99cdab.png?width=1200)
Photo by
nekomisin
「本について」
今まですごい数の本を読んできた。
最近思うことがある。
ほとんどの本に言えることだったけど、古典に勝るののはなかったということ。
たまに稀に最近のものでも、かなり影響を受けて素晴らしい本もある。(研究の本とか、色々な実験に基づいた本はやはり最新のものが参考になる)
でも自己啓発の類とか、人生について語られた本は古典に勝るものはないかなと思っている。
となると、あれだけ膨大に書籍を読んできたのは無駄だったのか?
と思うけども、あるジャンルで通してみていると、くりかえし繰り返し引用される方や本がある。結局、それを探すための旅であったと理解している。
最初はその分野の全体マップはわからないから、そういうところから当たって、どんどん真理に近づいていく感じ。
でも、だから最近はいきなり古典に当たるようにしている。
難解なものも多い。しかし、得られるものは格段におおきい
そして書籍数も減るので、お金もかからない。(借りればもっといいけども、古典は何回も借り直さないと期間内に読めた試しがないから結局買ってしまう)
古典を読んでいこう。