
受付開始 オンライン講演【ゲーミフィケーショントラック】「社会人の学び」を習慣化するゲーミフィケーションの魅力と事例
こんにちは。「世界を神ゲーに」するゲーミフィケーション賢者のきっしーです。
日本最大規模のオンライン教育イベント「オンラインラーニング2023フォーラム」。11月1~2日、7~10日まで6日間にわたり約100講演を開催予定。
全講演、事前申込にて聴講無料!公式サイトより受付中です。
http://www.elearningawards.jp/program.html
我々の講演では、今注目されているリスキリング、DXなど「社会人の学び」。でもなかなか「続かない」という課題に対して、ゲーミフィケーションで楽しく習慣化することを提案します。
「社会人の学び」×ゲーミフィケーションの実践者3名に登壇頂き、各事例の紹介と、実際の課題への、ゲーミフィケーションデザインでのアプローチをディスカッションしていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ別に専門家が熱く議論【専門トラック】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【ゲーミフィケーショントラック】「社会人の学び」を習慣化するゲーミフィケーションの魅力と事例(60分)
https://www.online-learning-forum.jp/program4detail.html#75
単独のご講演
https://www.online-learning-forum.jp/program2detail.html#38
(おわり)
#社会人の学び #習慣化 #ゲーミフィケーションデザイン #世界を神ゲーに #日本ゲーミフィケーション協会 #ゲーミフィケーション #ゲーム要素 #モチベーション #げみー
執筆:日本ゲーミフィケーション協会 代表賢者 きっしー(岸本 好弘)