日本フードデリバリーの2022年を5分で振り返る【後半】
2022年の後半の日本フードデリバリーのダイジェストをお届けいたします。2022年の前半の出来事とあわせて見ると日本フードデリバリーの動きが一目でわかりますよ。
今回も5分でサクサクと読める記事となっています。それでは早速参りましょう。
2022年10月 新たな経営体制。 常勤監査役の就任と内部監査室の立ち上げ
働く人の食の探し方・楽しみ方の体験を変えていくため、2022年10月新たな経営体制になりました。
コーポレートガバナンス強化、さらなる事業成長の促進を目的に監査役会を設置し、新たに取締役1名、監査役2名を迎えて新経営体制が発足。また同時期に「内部監査室」も立ち上げました。
2022年10月 フジテレビ「KinKi Kidsのブンブブーン」に代表の石川が出演
2022年10月29日に放送された「KinKi Kidsのブンブブーン」に代表の石川が出演しました。
「テンションの上がるロケ弁を見つけたい!」というゲストの声にお応えし、お弁当専門家として仕事現場でモチベーションのあがるロケ弁を多数紹介しています。
KinKi Kidsのお二人も絶賛したお弁当はこちら
2022年10月 お弁当容器サイズ表示プロジェクト
「webで注文するとお弁当のサイズがわかりづらい」そんな社員の声から生まれた、お弁当容器表示プロジェクト。実際に100個近いお弁当容器を取り寄せて社内でアンケートを取りました。
アンケート結果を元に容器サイズをwebに表示する機能をリリースしました。
お弁当容器表示プロジェクトのnoteはこちら
2022年11月 東京本社で歓送迎会
創業時からチームを支えてくれたメンバーの送別会と新たに入社された4名のメンバーの歓迎会を兼ねての歓送迎会。当日は雇用形態問わず約40名の従業員が参加しました。
オフィスの休憩スペースで熱々のケータリングを囲みながら2時間ほど歓談を楽しみました。バーカウンターも設置してお酒も飲み放題です。
2022年11月 社内コミュニケーション強化月間
リモートワークが普及しオフィスでコミュニケーションを取る機会が減ったため、出社した時はメンバーと気軽に雑談ができる場を設けることを目的とした施策を行いました。
自社サービス「シェフコレ」をデリバリーしたフラットな食事会や、新しくサイトに掲載されたお弁当屋さんや新入社員を紹介する掲示板の設置を行いました。
2022年12月 マーケティング担当者2名入社
マーケティングを強化するため、新たにマーケティング担当者が2名入社。日本フードデリバリー初となるマーケティングの部署が発足しました。
新しくジョインしたマーケティング担当2名の共通点は「おいしい物を食べること」。1名の担当者は元料理人のため、部署の忘年会は手料理を囲んで行うことを予定しています。
2022 年12月 エンジニア1名入社
2022年12月にITエンジニアが1名入社しました。
前職でもITエンジニアとして勤務されており開発業務からプロジェクトマネジメント業務まで幅広く携わってこられたスペシャリストの方です。
エンジニアの方も食べることが大好き。趣味は旅行と外食で、旅行に行った際には、必ずその土地の郷土料理や地産地消のものを食べるようにしているのだとか。
番外編:従業員の熱い思いが形になった自販機キャッシュレス導入プロジェクト
2022年7月。本社オフィスが移転したことをきっかけに、オフィスの休憩室に自販機が導入されました。
しかし導入当初の購入方法は「現金のみ」。キャッシュレス決済に変更するためには月600本のノルマがあります。
そこでオフィスのメンバーで協力して、極力ドリンクは社内の自販機を利用するようにしました。(中には1日4本買う方も)
その結果、9月にはキャッシュレス決済の導入が決定!みんながよく利用する決済方法のアンケート結果をもとにキャッシュレス決済が利用できるようになりました。
余談ですが、社内SNSで月に1回人気ドリンクランキングが発表されます。みんなそれぞれ「推しドリンク」があるので毎回盛り上がる好評の企画です。
最後までお読みくださりありがとうございました。このように日本フードデリバリーでは、業務以外でもコミュニケーションを取る機会を積極的に設けております。
ここに記載したことはほんの一部ですが、日本フードデリバリーの1年の動きを通して社風を感じていただけたら幸いです。
日本フードデリバリーでは現在、一緒に働く仲間を募集中です!
お気軽にお問い合わせください
コーポレートサイト