
辰年「木彫り龍」の「瀧尾神社」へ。
建仁寺・妙心寺・天龍寺・南禅寺・東福寺・大徳寺の龍の天井画を見た時もすごく感動した。
木彫りの龍は初めて。
今年は辰年。次女と時間が出来たら絶対見に行こうと決めていた。
京都東山、東福寺駅近くに鎮座する瀧尾神社。拝殿の天井には巨大な龍が! 祇園祭・大船鉾の船首モデルにも。

歩いてすぐの場所。
圧倒される 拝殿天井に全長8mの木彫りの龍。

江戸時代後期の彫刻家・九山新太郎の作

躍動感ある姿に「龍が夜な夜な水を飲みに動き出す」と恐れられたため、金網が張られたという逸話もある。


御朱印

祇園祭・大船鉾の船首モデル

長女と見て来た大船鉾です。
令和5年7月 コロナ禍4年ぶりの祇園祭(日本三大祭り)
大船鉾を瀧尾神社 佐々貴宮司・誠龍会 奥田会長が先導されたそう。
昨年私が見て来た令和5年は大金幣での巡行でした。
来年は龍頭の巡行。
龍が見れなかったのは少し残念だったので今回見れて良かった。

令和6年 拝殿 木彫り龍の特別拝観
1月1日~2月29日まで
木曜日省く 午前9時~午後4時まで

明るい未来が訪れますように。
