![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134186760/eb908e1d860613cfe05c280db6623a1a.png?width=800)
「有料noteを出したいけど、はじめの一歩がでない」を後押しする記事をラインナップしています。収益化に興味がなくても、プライシングするだけで、視野はグッと広がります。「もっと価値…
¥2,000
- 運営しているクリエイター
#noteのつづけ方
有料noteの本質その2
noterさんがをいつかは出したいと思っている有料note。
とはいっても、人に売れそうな知識や経験も実績もない。フォロワーも少ないし、買ってくれないだろう。
そう決めつけてを諦めてしまう人は多いと思います。
しかし、有料noteに対する認識を少し変えるだけで、これらのマインドブロックを外すことができると思います。
そもそも有料noteは有益記事だけが売りではありません。もっと特別な意味が
有料noteの本質とは
「有料noteを書きたいけど、どんな記事を書いたらいいかわからない」
「読んでくれた人をがっかりさせたらどうしよう」
そんな悩みや不安を抱えている人は多いと思う。
きつめに言わせていただくと、そもそも私たちの記事など買ってもらえない。
記事を買ってもらえるのは、その道の第一人者か、よほど実績を出している人だけだろう。
例えばこんな感じ。
・普通は知ることのできない希少な情報
・時間を大