見出し画像

息子に聞いた「2つのオファー」から自分の進む道を選んだ理由。

息子は現在小学6年生で、
4月に中学生になります。

昨年夏頃より
自宅から週5回程度の練習に
通うことのできるサッカーのクラブチームの
練習会や選考会に参加しました。
そして、行きたかったクラブチームの
2チームよりオファーをいただきました。

最終決定は
本人の意思によって決めました。

Aチームは、
Bチームよりも少し強いようです。
そして、チームも大きく1学年60名超の
3チーム編成でした。
そして、通うのにもBチームより
30分多く時間がかかってしまいます。
つまり、往復で1時間です。

Bチームは、
Aチームより少し弱いようです。
チームはAチームより少し小さい1学年40名と少しの
2チーム編成でした。
何よりAチームよりは、距離が近いのがいいです。

息子は、1週間程度悩み
最終的に「Bチーム」に決めました。

その時の選択のプロセスや
決定打を参考のため確認しました。

入団の一番の目的は
「サッカーがうまくなること」
でした。

「うまくなるため」に「A」か「B」か
どちらにするかを決めたそうです。

最初は、

うまくなるために
「強いAチーム」に行こうとしたようです。

しかし、練習場までが遠く
睡眠時間が約1時間変わってくることが
果たして強くなるのか。
その要素としての睡眠時間を
どう考えるかになりました。

睡眠時間が短くなると、
どうなるかを考えました。
「疲労が取れにくくなる」
「成長に悪影響が出る」
「怪我をしてしまう可能性がある」

ということが考えられます。

次にコーチの質を考えました。
ライセンスや、
過去にコーチとして所属していたチームなどを
入団案内を見て見比べます。
両チームとも、甲乙つけがたかったです。
とは言え
これに関しては「相性」の問題もあるので
現状では重要視しませんでした。

そうして、
どちらのチームにするか悩んでしたところ
旧チームメイトからBチームに行く
という情報が入ってきました。

最終的にはこの情報が
「決め手」となったようです。

同じ地元からの仲間がいると刺激になり
サッカーうまくなれそうとのことでした。

こうして、
息子は「サッカーをうまくなるため」
「仲間」と「睡眠時間」が重要な要素だと考え
「Bチーム」を選んだと言うことでした。

私も、現在「2社からオファー」をいただいていて
非常に悩んでいますのでこの話を参考に致します。


本日でnoteをはじめて5年です☺

※感想でも、アドバイスでも何でもコメントください。
励みになります。読んだらスキもいただけると嬉しいです。

なんしかカッコいい大人になろう。
↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/

↑毎日更新してます!3分だけお時間ください!!↑

==========

ジェッツとLINEしてみませんか?

 ↓お気軽に友達になってご相談ください↓

========

↓Kindle出版デビューしました↓

https://amzn.asia/d/5C3LukD

「無職の父さん それでも父さん」

2月24日(土)発売しました。

※Kindleアンリミテッドでも読めます。読んでいただけたらありがたいです
そして、Amazonのレビューに感想を書いていただけたら、幸せです。

また、初出版記念として、

私、ジェッツが、「私のライフワークを見つけた流れ。やりたいことにたどり着いた経緯(約35分の渾身の大作です)」を特別限定音声でプレゼントします。

ジェッツのライフワークを見つけた流れ。
やりたいことにたどり着いた経緯の音声!


こちらの公式LINEに友だち登録をしていただき ↓

https://lin.ee/Bh3nHtl

メッセージに

【特典音声希望】

と、打っていただけましたら、
限定特典音声を順次お送りします。
ふるって、ご応募宜しくお願いします。
是非とも公式LINEに友だち追加をしていただき
【特典音声希望】とすぐにでも打ってください。

いいなと思ったら応援しよう!

ジェッツさん☆中年の危機をチャンスに変える相談にのれる相談屋さん
絶対、押しちゃダメよ♥️

この記事が参加している募集