![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117834787/rectangle_large_type_2_5bf9e9fc6eb8d08fa174df7c47f9662e.jpeg?width=1200)
無職1週目【休職から27週目】の1週間で学んだこと感じたことなど徒然なるままに。
<刺さった言葉>
40歳まで会社員として生きるのも
“人生経験”としてはよい。
チェンジを恐れず、
人生に新たな句読点を打ってみよう。
いつまでも過去を引きずらず、
「前へ、前へ」
どうもがいてもだめなときがある。
手を合わせるしか方法がないときがある。
本当の目が開くのはそのときである。
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
ほんとうにメンタルが強いのは、
「何が起きても傷つかないひと」じゃないんだよ。
それは、向き合う強さがないひとだ。
強いのは「これまで起きたことに向き合い、
しっかりと傷ついたうえで、
何度も立ち上がって生きてきたひと」だよ。
向き合わないのはカンタンだ。
向き合わなければ傷つくこともできない。
あたふた焦りがちなひとは、
さて落ち着こうと意気込んでも
「これで良いんだろうか?」と不安になって、
また焦り出す。
そして、
ひとに「これで良いんでしょうか?」と聞き回って、
安心しようとする。
良いとか、悪いとかじゃねえんだよな。
ゆっくりやっていく「しかない」んだよ。
しかないから仕方ないの。
各々やっていくしかないからね。
各々の人生だから。
各々のやり方で。
いまは納得できなくても、
各々やっていけば納得も追いつくよ。
辛いこと、大変なことでも、
いま起きていることは
人生になくてはならないもの。
受け容れると気づきがあるはずです。
目からビーム、
手からパワー、
毛穴からオーラ!
出る杭になることを遠慮するより、出過ぎた杭になる方が良い
落ち込みやすい人は「自分のこと」を考えてる時間がとにかく長い。 落ち込みたくないときには自分のこと考えるのではなく、「大切な人のこと」とか「楽しみとか好きなこと」を考えるといい
人生は、
回り道をしないとおもしろくない。
自分が本当に、
人のニーズに答えることが好きなのかを
確認する必要がある。
人生の幸せは後半にあり。
<YouTube この歌が今の私の胸を撃つ、最高です>
ありもしない普通だとか
ありもしないまともだとか
幻のイメージの中
ラララ ラララ
まったくだせーよ
即死即死即死即死即死
即死で頼むぜ!
ザ・ハイロウズは
やっぱりカッコよすぎます!
わたしも、即死でお願いしたいです。
<近況報告>
休職半年を経て、
ついに無職に。
でもね、何にも間違えてなんていないと
本気で思っています。
でも、進む道がまだ定まらない。
この焦りはあります。
無職1週目は、淡々と過ぎていくのでした。
気温が涼しくなると、
なんかいつも以上に
寂しくなってしまいますね。
在職最期の部下たちのメッセージには
ウルっと涙腺を刺激するものもありましたが
すべて、忘れて心機一転、
我が道を行くのですよ。
とある資格の結果は、残念ながら
「不合格」でした。
受かったところで、アルバイトからはじめる必要があり、
受かってもなぁとか思ってましたが、
実際に不合格だとわかると、
なかなかショックですね。
悔しいです。
これで、おしりに火か付きました!!
行動あるのみ!!
※感想でも、アドバイスでも何でもコメントください。
励みになります。読んだらスキもいただけると嬉しいです。
なんしかカッコいい大人になろう。
↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![ジェッツさん☆中年の危機をチャンスに変える相談にのれる相談屋さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129559629/profile_b5049fe1edba9d52d827cb9b3bca0df9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)