「プレイングマネージャー」という苦し紛れの苦肉の策は、罰ゲームであり無理ゲー。
プレイングマネージャー
という苦肉の策。
みたいな、
適正を見ないマネージャーへの昇格が
日本中にはびこっているのではないのだろうか。
プレイヤーに加えて
突然のマネージャーも兼業。
そして、
突然のマネージャーであるにも関わらず
大したマネジャーのトレーニングも
積むことはない。
そして、
参考になるマネージメントをしている上司もいない。
みんな自己流で、それぞれの個性に頼ったマネージメントで
真似もできそうにないし、参考にならない。
それに、イエスマンとして社内で生きることが、
マネージメントだとも到底思えない。
プレイヤーともほとんど給料が変わらず、
マネージメントに時間ばかり取られ
プレイヤーとしての
成長を止められたという気分にさせられた上に、
成果がでなければすべて自分の所為にされる、
それなのに、
成果が出れば上役の手柄になってしまう。
でもって、
人が辞めたら管理できていないと責められる。
なんだこれは?
プレイヤーに毛が生えた程度の給料で、
マネージャーも兼業させられる。
とはいえ、
取らされる責任は、
プレイヤーに毛が生えた程度ではない。
しかも、
プレイヤーもがっつりさせられる現実。
メリット少ない。
いや、少なすぎ。
それなのに
キャリアアップも望めそうにない。
劇的に、時間もなくなる。
そのため冷静に考えられない。
考える時間も、気力も劇的に減る。
そして、やっぱり
プレイヤーもがっつりメンバーとして
数えられている。
それに加えマネージャーとしての
成果も求められる。
なんでもかんでも
させるんかいッ!!
何でもかんでも兼務させられる割に、
給料はプレイヤーに毛が生えた程度。
マネージメントの成果を求める割に
適正は関係ない。
適性も測るわけでもないし、
トレーニングを積ませるわけでもないし、
プレーヤーとしての役目を離すわけでもない。
マネージャーと責めるくせに、
マネージャーを求められていない現実。
「現場目線」と、「俯瞰目線」
両方を同時に兼ね備えられる人材が
この世にどれだけ存在しているのだろうか。
「プレイヤー」は、
長所を生かして個人として成長し頭角を現わすルートが一般的だが、
「マネージャー」は、
組織において各人材が集まって生まれる短所を見つけ、
補正する必要がある。
そもそもが、まったく逆の視点だ。
プレイヤーであり、
マネージャーなんて
まったく逆のことを同時にすることになる。
アクセルとブレーキを同時に踏み、
スピードと、コースから外れない運転を
同時に求められる。
それは罰ゲームであり
無理ゲーじゃないか。
本来、マネージャーってやつは、
素晴らしい職業のはずだ。
今の中間管理職層に
会社のひずみを押しつけて
プレーヤーとマネージャーを兼業させ
現役若手プレーヤーの不満解消と、
マネージャーに加えプレイヤーの成果を
同時に求める。
まるで、
第二次世界大戦末期の
日本軍の学徒出陣にも似た
「行き当たりばったり」の浅はかさを感じる。
中間管理職は
「捨てゴマ」じゃない。
この中間管理職をうまく活用できない企業は
淘汰させられるのだと思う。
プレイングマネージャーという「便利使い」を
いつまでも見て見ない振りをしていけない。
若手社員も、
「助かる」なんて思っていない。
それよりも
「自分たちもいずれは自分もそうなるのでは?」
と、ちゃんと見ているものだ。
いつまでも、
サラリーマンが正解ではない。
このまま搾取され続ける人生って、
本当に正解なの?
なんしかカッコいい大人になろう。
↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/
もしよければジェッツと、お話ししてみませんか?
↓お気軽に友達になってご相談ください↓