テレビ業界にはびこるフードロス問題
2、3年テレビ業界で働いたことのあるだけの素人です。が、どこも同じだろうと思うので書かせていただきます。
グルメ番組を担当していました。
グルメ番組に欠かせないのがインサート撮影。料理だけをキレイに撮るアレです。箸上げとか。「後ろにホコリが映るから動くな!」とか「味噌汁持ってくるタイミング悪い!」とかで怒られるやつです。
撮影したごはんは基本的にスタッフで食べます。ただ、インサートに参加するのも3-6人。食べきれなかった残りは持ち帰り、局で誰かが食べなければ、処分します。
担当番組が、何日か取材してからインサート撮影のスケジュールというのが主で
インサートの際には既に店の方とも仲良くなっていたので
料理へのこだわりやお客さんへの思いを知った上で
その方の作ったごはんをゴミ箱に捨てないといけないのです。
結構メンタルにきました。
もったいない。
けどもう食べられない。
しょうがないんだ、と言い聞かせてやり過ごしました。
だってほかにどうしようもないし。
でも悲しかったなあ。
ごはんを手もつけずに、はじめてゴミ箱に捨てたときの心のザワザワは一生忘れられません。
撮影で使った捨てられるごはんを必要としている人たちに渡せられる、フードバンク的な団体があればいいのに。
各テレビ局と協力して、スケジュールを調整して、撮影現場にフードバンクスタッフを派遣して、撮影終了とともに各家庭や自治体(になるのかな…知識が乏しくてよくわからないですごめんなさい)に配布するの。
それか、撮影現場の近くの会議室かなにかを借りて終了したらそこにご飯を持っていって、臨時こども食堂にしちゃうとか。
その方が作った人も嬉しいし。
真剣に作ったごはんを真剣に撮影することを悪いとは思えません。
が、そのせいで食材や料理人の情熱を捨てないといけないのは非常に心苦しい。
同じ国の中にも、食べたくて食べたくて仕方がない人だっているのにな。