![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26620526/rectangle_large_type_2_cbd76f97961386cc4e3aa78decf764d8.jpeg?width=1200)
【私の生活】yo-gaから教わったもの
こんにちわ
夜中にすごい雷の音で目が覚めました。いくつもの稲光が窓から見えて少し怖さも覚えましたが、朝が来てみると激しい雨も止んでぽっかりできた雲の間から日差しが見えていました。
天気って面白いですね。
さて、今日はタイトルで書きました「yo-ga」について私なりに書いてみますので、よろしければお付き合い下さい。
yo-gaとの出会い
私がヨーガと出会ったのは7年ほど前、体を動かす事好きだったので簡単に自宅でもできるエクササイズを探していました。その時見つけたのがヨーガでした。
yo-gaって何?
今ではさまざまな人が生活にヨーガを取り入れてますね。その語源は
「結びつける」という意味をもっていて古代のインド語からなります。
【ヨーガの効果とは?】
ヨーガにも種類がありきれいな体作りのためにおこなう筋トレ系のヨーガやリラックス系のヨーガなどそれぞれ目的により難易度も異なります。
①メンタル効果
②健康面への効果
③美容面への効果
④能力面への効果
実際私が、スクールなどで体験してみて、良かったことは一番にメンタルへの効果でした。ヨーガの特徴でもある静かな空間に身を置くことで集中力と自分を理解してあげる事ができるようになりました。(まだまだ、雑念は多いですが。)
ハード系のヨーガは私の体には少しきつくあまり気持ちの良いものではありませんでした。(ですが、こちらを好んでいる人も多くいらっしゃいます!)
【自分のペースで行うのが一番】
そもそもヨーガの目的は完ぺきなポーズをとる事ではなく、そのテクニック(姿勢やポーズ)を使って、美しく健康な心と体を作る事です。
ヨーガのポーズは、深呼吸を深めるために行われるものです。自分の内側から湧きおこる呼吸のリズムに乗せておこなうのが理想的です。なおかつ、ポーズをとる際はゆっくりと行うのがポイントです。
【痛い手前でキープ】
ここが難しいところだと思いますが、ヨーガを行なうときは自分の体と対話しながら、どこまでやるか、どこでとめるかを見極めてやるのがおすすめです。
無理なポーズをとると筋肉を傷める原因にもなりますし、体調が悪くなります。(私の経験上)
【まとめ】
・ヨーガにはさまざまな種類がある
・ヨーガで期待できる効果は多い
・自分のペースが一番いい
ここまで読んでいただきありがとうございました。
私は資格を持っている訳ではなく自分の出来る範囲で楽しんでいるのでご理解ください。
でわ、良い一日をお過ごしください!