見出し画像

2024年振り返り


こんにちは、アトリエ Lapin の jeco です(๑´×`๑)
早くも一週間経ってしまいましたが、
明けましておめでとうございます!
2025年もどうぞよろしくお願いいたします(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ


さて、、
多忙を極めていて無心で駆け抜けた年末年始、、
2024年の振り返りnoteを書いていなかったような気がしましたので
新年を始める前に(?)昨年を振り返ってみようかと思います!


大きな出来事としては、


…と、こんな感じ。。
めちゃくちゃ長文記事になっちゃったので
項目別に読めるように目次を使ってみました。

まずは私生活編から見ていきましょう。
(需要ないとか言っちゃダメ笑)


〜私生活〜


① 親知らず4本抜歯


そう、ちょうど一年ほど前でした。
1月半ばに1泊2日の入院をして
親知らずを一気に4本抜いてきました。

麻酔ってすごいですね。
打ちますよ〜って言われて、
瞬く間にやってくる逆らえない眠気。
強制シャットダウン。
感覚をなくすだけの局所麻酔だと思ったけど
完全に意識飛んでました。

おかげで施術自体はまったく痛くなかったけど、
問題はここからだった。
上顎で潰せるくらい柔らかなムース状の病院食でさえ
食べるのが困難なくらい口内が気持ち悪い。
眠いのに痛すぎて寝られず、
病院のベッドに横になりながら血混じりの唾液を啜る夜。
いつになったら血が止まるのか、
不安になりながらガーゼを詰め直して、
天井の黒い点々模様をぼんやり見やって、
たまに見回りにくる看護師さんにひどく安心して。
これが自宅だったらと思うと怖くなった。
日帰りでなく入院を選んで本当によかったと
涙が出るくらい思いました。

退院後の食生活は、
噛めないから常におかゆ。
実家のお母ちゃんが作ってくれるたまご入りのおかゆが
身に染みて美味しかった。
途中から柔らかいおうどんも食べられるようになった。
ポイントは前歯と上顎だけで潰せるかどうか。
4本一気に抜くと、片側で噛むっていうのができないので
食事が本当につらいです。。

余談ですが、入院中のお夕飯と朝食、
2回出た病院食はきちんと完食しまして、
看護師さん方に褒められました(笑)

それからもういっこ余談ですが、
親知らずのせいで下の歯並びが悪くなってたんだけど、
抜いて1年経った今でも歯並びは戻っていません!
(˘•̥ω•̥˘)シクシク‥


② 母が発病


これに関しては細かいことは書かないんですが、
3ヶ月ぶりに実家に帰った時、
母があまりに痩せ細っていてびっくりして
聞くと「何もしていないのに1ヶ月で5kg痩せた」と。
すぐさま病院に連れて行ったら病気が発覚したんです。

どう見ても病的な痩せ方なのに、
実家の家族は誰も気付いていなくて。
毎日一緒にいるからこそ変化に気付けないのもあり、
母があまり体調に関して話したがらないのもあり。

いつ倒れてもおかしくない状態だったので
もしあの時わたしが実家に帰っていなかったらと思うと
本当に恐ろしい。
それにわたしも頻繁に帰ってるわけじゃないから、
帰るタイミングが早かったらそれはそれで
母の体調に気付けなかったかもしれない。

帰省のタイミングも含めて、
本当に自分、ファインプレーだった。


③ 3kg痩せて4kgリバウンド


はい。
見出しのとおりでございます。
3kg痩せましたが、3ヶ月ほどで4kg増えました(笑)

いや、べつに体重にはこだわってないんです。
近年、ルッキズムが云々言われていますが
何より大事なのは健康ですからね。
いまのわたしはたぶん、めちゃくちゃ健康な体重(笑)

でも、わたしの価値観で言うと
理想は程よく筋肉のある状態&BMI値19〜20くらい。
このくらいだと、見た目も自分の好みで
かつ体は軽いしエネルギッシュに動ける。
なのでもう少し絞りたいところなのです。
体重を減らすというより、筋肉をね、つけたいよね。。


④ のど自慢の予選会に出場


これ、初めて公表します(笑)
個人が特定されるのが怖いので言いませんでしたが、
2024年、どこかのタイミングで歌ってきました。
NHKのど自慢の予選会!

人前で歌うことに慣れているわけじゃないけど、
バンドをやっていたのもあって少しは場数も踏んでるし
幼少から立ち慣れているホールのステージだったので
どこか安心感もあり。

10%の緊張と、90%のワクワク感で臨み、
わりと普段どおりな感じで歌えました。
兎にも角にも、超絶楽しかった!!
広いホールで、たくさんのお客さんに聞いてもらえて。
あんな経験、なかなかできないもんね。
以前はバンドの生演奏だったけど
今はカラオケ音源なので、そこだけ残念ではあるけれど。

出番が近かった何人かの人に、
上手かったって褒めてもらえたのも素直に嬉しかった。


本当は本選に出たかったけど、
予選会だけでも十分、一生の思い出になりました。



〜仕事〜


① 大きい案件が飛躍的に増加


さて、お仕事編にいきましょう。
大変ありがたく嬉しいことに、2024年は
個人様、企業様問わずたくさんのご依頼を頂きました。

どんな規模の案件でも妥協することなく
わたしの持つできる限りの力を注いで
仕事にあたっています。

ゆえに少しオーバーワーク気味になっていたのは
否めないのですが、
頂いたご依頼の分だけさらに
成長できたと実感しています。

2023年と比べて大きく変わったのは、
ココナラでの受注が増えたこと。

2024年は少しずつサービスを見てもらえるようになって、
個人様からのご依頼も届きやすくなり、
お仕事の幅も広がりました。


そして、実績としての公開は一切できないのですが、
誰もが知る世界的企業様や
著名人に関わるデザインに携わる機会を頂くことができ、
非常に内容の濃い一年だったように思います。

辰年という干支のとおりに、
飛躍できた一年でした。


② タスク管理に失敗


たくさんのご依頼を頂き
成長できた一年だった反面、
オーバーワーク気味だったゆえに
キャパオーバーになることが増えました…
_(┐「ε:)_

キャパシティがオーバーするとどうなると思います??
仕事は何が何でもこなさなくちゃならない。
そうすると、削るのは食事と睡眠。

睡眠はね、ダメなんです。
元よりわたくしロングスリーパーなので。。
どうしても寝たいんです。

反対に食事はどうにでもなります。
わたしのおすすめズボラメニューは
月見うどんです。

〜材料〜
 ・冷凍うどん  1玉
 ・たまご  1個
 ・白だし  適量
 ・お湯  白だしを薄める分

★・冷凍カットほうれん草  お好みで
★・冷凍きざみねぎ  お好みで
★・乾燥きざみ油揚げ  お好みで
★・乾燥カットわかめ  お好みで
★・しょうがチューブ  お好みで

お分かりだと思いますが、
冷凍野菜と乾燥食材のなんと便利なことか!!!

〜作り方〜
① 冷凍うどんをレンチン(わたしが愛食してるものは500Wで4分20秒)している間にお湯を沸かす
② 温めたうどんを器に入れ、たまごを割り落とす
③ ★の材料を②に好きなだけ入れる
④ 適量の白だしとお湯を③に注いで完成

冷凍ほうれん草はお好みでレンチンすればよし。
乾燥油揚げと乾燥わかめは面倒なのでお湯で戻したりしません。
放っておいても食べているうちにふやけて戻ってきます(笑)

どうですか、ズボラでしょう!!
世の中のズボラ飯、ズボラと言う割には
けっこうめんどい工程があったりするけど
これは自信を持ってズボラだと言えるよ!!


…と、冷凍うどんが大活躍だったのですが
食事だけだと削りきれないんですよね。

どうしても時間が足りなくなって、
ご依頼分とは別に+αでやりたかった仕事を
ぜんぶ断念しました。

タスク管理を上手にできない。
自分のキャパを見越すっていうのができない。
世のソロクリエイターたちは
いったいどうやって仕事をしているんですか…!




さぁ、2024年はこんな感じでした。

盛り沢山な一年だったけど、
その分キャパとの戦いでもあった。
でも今年は、+αでやりたかったことを
何が何でもやっていきたい。
そしてまた何歩も成長する一年にしたい。


2025年の抱負は、
また別の記事で書こうと思います!

それでは、またね(๑´×`๑)


いいなと思ったら応援しよう!