新人とともに成長する「OJTリーダー」
新人の離職防止が多くの企業の課題となっている今、現場での新人育成の担当者であるOJTリーダーは、新人と会社をつなぐ存在として活躍が期待されています。そしてOJTリーダーにとっても、その役割を果たす(新人との関わり方、計画の立て方、新人の心理を理解しながらの指導などを経験する)ことで、間違いなく、自分自身の成長へとつながります。
うまくいかないOJTリーダーの傾向
現場での育成指導の担当といっても、事前に知識を習得し研修を受けて臨むこともあれば、上司からいきなり任命された、とりあえず先輩がやっていたのを見よう見まねでやっている、ということもあるでしょう。悪気なく自分としては当たり前だと思ってとっている行動が新人にどのような影響を与えるのか、うまくいかないことが多い行動傾向をまとめました。
新人も OJTリーダーも 成長できる組織
新人育成のための必要な知識やスキルはいろいろあります。しかし、スキルを習得しただけでは十分と言えません。まずは新人にどう向き合うのかという、OJTリーダーの姿勢(考え方や行動)が重要になってきます。「忙しいのに新人の面倒を見ないといけないなんて困る」「なんで自分なんだ、押し付けられた(貧乏くじを引いた)」などの気持ちは言動の端々に出ます。そして新人はそれを感じ取ります。
これはOJTリーダーだけの話ではありません。現場の上司などの言動からも、「ここで大丈夫だろうか」「採用の時の話と全然違う」と不安や不信を感じることは少なくありません。新人の育成は組織の未来に関わることです。新人を含めたメンバーが成長できる環境づくり(仕組みや制度、組織文化の醸成等)が必要です。そうすれば、「真摯に向き合って、自分の成長を喜んでくれる、間違っていたらきちんと指導してくれる。こんな人たちがいる会社なら自分も成長していけるかもしれない」と、新人は期待と自信が持てるはずです。次代のリーダー候補であるOJTリーダーにとっても同じでしょう。
※参考