記事一覧
ローソク足の意味をわかろう
チャートというと、ほとんどの人がローソク足チャートをみているかと思います。
ローソク足は江戸時代に日本で生まれ、現在では世界中のトレーダーに利用されています。
海外ではバーチャートなども使われていますが、やはりローソク足を見る人のほうが多いです。
テクニカル指標は使う人が多いほどよく効くという理論にのっとって、ローソク足チャートを使用することをおすすめします。
ローソク足は、ただの値動きの
稼ぐためには、アナリストではなくトレーダーになる
テクニカルに基づくトレード技術は、だれでも習得することができます。
だれでも利益を得ることができます。
知り合いの中でも、FXで利益を得ている人たちはみんなテクニカルトレードをメインとしています。
テクニカルさえ習得すれば小学生でも利益を得られると思っています。
しかし、テクニカルをしっかり理解して使うことが重要です。
他人の真似事で簡単に習得できるものではありません。
学びながら経験
FXどうやって勉強すればいい?専業FXトレーダーになるまで
FXを勉強したいと思っている人は多いはず。
でも何から勉強すればいいのか、どういう順で勉強すればいいのか。
本を買ったけど難しくて理解ができない。
まずそこでつまづく方が多いと思います。
まずは基礎から学び、正しい順を追って学ばないと遠回りすることになります。
FXを学ぶにあたってのロードマップにしてみてください。
①FXの基本
FXの仕組み、レバレッジ
FX取引方法、ツールの使い方