「有料記事の増やしすぎは?」
「運営部」が盛んに「有料記事」を増やすために、その宣伝のための記事を書いたら、運営部のいう通り、「有料記事」が増えた。
ここの参加者は、主体性やオリジナリティの無さがこれではっきりしただろう。それに、あるのは自己中ときている。無責任でもある。
もう、おわったという感じだだろう。
どうして、書くことにここまで無責任になれるのだろうか?
基本的に、学校で、「作文」「小論文」「論文」「小説」「創作」について全く授業を受けていないというとこがあるだろう。
「小説」や「創作」は、筆者にとって「命なの」である。
ここが、まだ、よくわかっていないらしい。
最悪の事態である。有料記事を、まき散らすかのようにして売っているのだから。さらに、ここ「note」と「X」はむすびついていて、有料記事の売りあいをしているはずだ。
また、それを間違って説明した「noteの運営部の責任」は重大だ。
売るに値しない低俗なものを売っているのだ。
ブログと有料記事でどちらが稼げるかよいう比較論があった。
そもそも、比較しはいけないものだ。
わたしの場合だと、アメブロであった。
2回も出版社から声がかかった。
「note」からは、わたしの書いたものはメディアと接点がないので声をかからない。
そのほうが、楽でよい。