12月残り6日
夜間に雨は有ったものの、昼間は長期に渡って晴れ渡っています。
寒さは本格化してきまして、おじいさんには辛い時期です。
ここのところ続いている首・肩の痛みは相変わらず回復せず、
関節痛や神経痛が出やすくなります。今も時々「J」の字型のツボ押し道具を使って「ぐいぐい」しながらキーボードを叩いています。
まぁ同年代でまだまだ働いている方々がいらっしゃるので、「ぶつぶつ」言っていては申し訳ありませんけれど。
さて冬の散歩ですけれど、何とはなしに殺風景では有りますが、赤い実や山茶花、菊類が色どりを添えてくれます。また鳥の観察にも向いていますね。
他の季節ですと枝葉が邪魔で姿を捉えるのが難しいですが冬は葉が落ち、探し易くなります。近辺で見られる鳥は、大小のシラサギ、アオサギ、カワウ、カモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、タシギ、チョウゲンボウ、ノスリ、オオタカ、カラス、ハト、ムクドリ、カワラヒワ、ツバメ、スズメ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ウグイス、ジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ、コゲラ、オナガなどなどです。
石のバランスは集中するとどうしても肩に痛みがでてしまうので、そこそこにしています。同じ理由で絵は中断中です。
今回乗せる写真は、赤い実、山茶花、石で蛇(巳)です。