見出し画像

【一日一捨】2/8~2/11 一日一捨をし続けたら、モノの劣化にもすぐ気づけるようになってきた。

こんばんは、煩悩寺(ぼんのうじ)のKYOKOです。

増えすぎたモノを「一日」なんでもいいから「1つずつ」、「捨てる」「離れる」「使いだす」「使い切る」のを始めることにしました。

ルール
◆一日一個 何か捨てる (死蔵品を使いだすでもOK)
◆同じ日に同じモノの複数捨ては1カウント
◆モノでもデジタルデータでも家事をラクにすることでもOK

2/08(土) 菜箸 1組

2/09(日) 包丁 2本

2/10(月) 紙袋 2枚

2/11(火) ポーチ

煩悩寺KYOKOの一日一捨

不要なモノがありすぎると、目が慣れすぎていていつのまにか「景色」と化している。

でも「一日一捨」をしているからか、今回、菜箸の先が古くなりすぎて折れそうなのにいち早く気づき、新しいのを買ってきて折れる前に替えることができた。

日々、不要なモノはないか、とモノに注意を向けているからだと思う。

化粧ポーチも汚れているのに気づいたし、最近すべての化粧品を毎日持ち歩くわけではないので(最近はリップと眉ペンくらい)、大きなポーチは必要ないから今回サヨナラ。

こうやって持ち物をダウンサイジングしていけたらいいよね。

いいなと思ったら応援しよう!