見出し画像

白緑 Byakuroku


どうもこんにちは。



画像1

カラコンテリギ Hydrangea chinensis

「トカラアジサイ」と言ったほうが伝わる方が多いかも知れませんね。


華やかに雨に打たれる姿はまた趣のあるものでした^^




よく見ると中央近辺にアジアベッコウマイマイが写っています。良かったら探してみてください。笑


画像2

クスサン Caligula japonica


幼虫とは一年前の奄美大島遠征で見かけて以来の遭遇でした。

終齢くらいの個体だと思いますが、怪我をしたのか肛門あたりから内臓のようなものが出ていました。


別アングルの写真は個展にも出展しました。


気門の目が覚めるような天色・・・実に美しいですね。



画像3

画像4

アオノクマタケラン Alpinia intermedia

の花弁に直翅目の仲間の幼虫。

雨宿りなのか、蜜や花弁を食べに来たのか…そのどちらもかな?


腹部の模様が独特で印象深かったなぁ。


ササキリとかそっち系の小さな肉食傾向が強い直翅目の仲間かな〜?

とは思いますが、全く自信がないのであまり信用しないでください。笑

合ってるのは「直翅目の幼虫」という所までです😶


画像5

画像6

ツシマトリノフンダマシ Paraplectana tsushimensis


先程の小さな幼虫をのんびり観察し、引き続き狭い道を進んでいたら

なーーーーんか図鑑で見たことあるような色形のクモが宙に浮いてるのを発見。

たまたま霧が濃い日に営巣してくれてたのはラッキーでした。



この蜘蛛、どうやら個体数がそこまで多いわけでもなく、結構謎が多いそうです。


雄が見つかってないと知人に聞いた時にゃたまげたものですわ。笑

パッとネットで調べただけでもツシマトリノフンダマシの営巣写真はそこまでないからちょっと嬉しかったり✌️笑


動画で営巣の様子撮ればまた違った価値を産んでたかもですが・・・

フルマニュアルでかなり重い単焦点レンズで、風に煽られて揺れる1cm前後の蜘蛛の撮影を、下山直前にしたもので・・・この日の体力がほぼ全て持ってかれまして・・・


そこまでする気力はありませんでした。ゴメンナサイ😔



マクロで撮影した営巣写真は個展にも出展いたしました💫


この年はワクドツキジグモ(後日当ブログでご紹介予定)に出会ったり、なかなかに珍しいとされる蜘蛛の運が良かったなぁ。




使用レンズ

1,2,5枚目:Laowa Zero-D 12mm f2.8

3,4,6枚目:Carl Zeiss Milvus 100mm f2





いいなと思ったら応援しよう!

Takano Akitoshi
お楽しみいただけましたら幸いです^^

この記事が参加している募集