![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35869742/rectangle_large_type_2_6de8f80d3e51467dc5c70a75989e87db.jpg?width=1200)
藤黄 Touou
どうもこんにちは。
そうそう、ハロウィンは今月でしたね。
道理で街中の雰囲気が静かに、でも着々と賑やかになっていってるのか。笑
個人的にはクリスマスの方が好きなのですが、イベントに向かっていく街中の雰囲気というのは好きなのでこっそりハロウィンも雰囲気を楽しんでおります。
さてさて、今回もトカラ列島宝島の記事となります。
サカモトサワガニ(?) Geothelphusa sakamotoanus
日中でも薄暗ければうろついているのですね。
しっとりした甲羅の質感はMilvusがこれでもかというくらい出してくれました(笑)
大きめの雌。撮影は蚊との戦いでした。笑
今回の遠征の中でもかなり気に入ってる作品。展示の機会があれば必ず出そうと決めてる写真です💫
本当に申し訳ないのですがこのトンボの名前を書いておいたメモ帳をなくしてしまい思い出せません・・・メモ帳見つけたら追記しておきます。。。
野生動物を撮る上では、図鑑のように特徴が分かるような写真を撮らなければならないんでしょうがそれは私の仕事ではございませんので・・・・
とか言い訳かましてるから、振り返った時に被写体の動物の名前が定まらない写真が量産されていくわけですね。笑
でも一瞬で作品に収めなければならないので、記録写真が撮れないのは事実…この辺のバランスは私の課題ですね〜。
アオカナヘビ Takydromus smaragdinus
奥にボケてるのは雄、手前のピントあってる緑のが雌。
これを撮っていたら自分の傍に止まっていたリュウキュウギンヤンマに気づかず飛んで逃げられてしまいました、、、、
せっかく100mmレンズで撮れる位置にいてくれたのに撮り逃しました笑
こんな事ばかりです。笑
本当、上手くいかないことばかりです…ですがめげるわけにはいきません。
何を見ていたのでしょうかね(笑)
体が軽いからなのでしょうけども、ようそんな細くて揺れる葉っぱの上をいとも簡単にうろちょろできるものだなぁ、とついつい感心してしまいます。
それでは、ご機嫌よう。
使用レンズ
Carl Zeiss Milvus 100mm f2
いいなと思ったら応援しよう!
![Takano Akitoshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60796036/profile_41bb58b689079420c223987aa1d14764.png?width=600&crop=1:1,smart)