![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131056145/rectangle_large_type_2_25185d2e13984645917cd8ce44f77ecb.png?width=1200)
循環させる農法
昔の農家さんは、できたものを循環させていました
例えば、お米を作り、牛を飼い
大豆を育てている農家がいたとしましょう
お米からできた稲わらを、牛の餌として
牛の糞を、田にまいて肥料とする
また、玄米を白米にしたときに出た米ぬかと
大豆と稲わらで作った納豆から
納豆菌を取り出して、米ぬかぼかしを作り出す
全く無駄なく、そして貨幣を使って、外から肥料などを買わない
生活が生産であり、生活の土台が貨幣ではなく、農なのです
これが、本来の農法なのです
ここから先は
626字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58865140/profile_08d4056d779c444454d758d6b9dddf36.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
著書『百姓語り』Amazonで販売している本の半額以下をnote版で御購読できるようにしました。
著書『百姓語り』note版
500円
【マガジンの内容】 著者が大阪から長野に移住し百姓を目指した10年間。その百姓になる過程で感じたこと見えてきたことを綴ったエッセイ集。 百…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?