![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90609221/rectangle_large_type_2_5b7aa22595be2a1a808272691c5234a2.jpeg?width=1200)
呼吸法講座vol.3 三段階呼息・吸息と、幸せ呼吸法(呼吸法とTriヨガ日記11/4)
呼吸法Teacher養成講座vol.3受講のため淡路へ。一昨日来た気がするけど気のせいかな(←)
今回は、前回残っていた【三段階呼息】をしてから、【幸せ呼吸法】とトシさんが命名している、シートカーリープラーナーヤーマが進化した呼吸法、そしてヨーガスートラを学びました。
三段階呼息は、完全呼吸の練習のためのもので、呼吸の流れをトシさんが滝や鯉の滝登りで表現しているもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1667724510057-Tria30Kvs5.jpg?width=1200)
完全呼吸は、簡単に一言で言うと、
胸式呼吸と腹式呼吸を繋げて行う呼吸です。
腹式でお腹を引き込んで吐ききり、
お腹の力を抜いて解放させて自然に息を入れ、
それを胸の真ん中、上へと入れていき、
吐く息で胸の上、真ん中、最後は腹式でお腹を引き込んで吐ききります。
上下逆になることもあるし、全体的に行うこともありますが、三段階呼息、吸息ではこの下から吸い、上から吐くという動きをしていきます。
身体の動きを使ったり、イメージを使って行います。
完全呼吸はヨガをしている方はご存知だと思いますが、プラーナーヤーマ、いわゆるヨガの調息法としてはベースになるものです。
完全呼吸ができてこそ次のステップに進めるという、基礎の呼吸法になります。
基礎だけど、なかなかスムーズになるまで体得するのが難しい呼吸法でもあります。
これを三段階呼息・吸息というやり方で段階を踏んで行うとわかりやすくなるということですね。
今回の三段階呼息、吸息では、一時的に止める時の脱力を意識することを習い、とても楽で気持ちがいい状態で行うことができました。
これは今後のレッスンでもさっそく取り入れていきたいと思います✨️
幸せ呼吸法についてまた今度 ˶˙ᵕ˙ )ノ゙
________
Tri Yogaについて
昨晩、Triヨガの太陽礼拝を軽く数回だけ(疲れてたのであまりできなかった😭)
少しAhhh呼吸をしたらストンと眠りに落ちました。
今朝もバタバタと淡路へ向かったので、今日も夜かな。
𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼
一緒にTriヨガを受講しませんか?
ヨガ経験のある方もない方も、ぜひ一度経験してみて欲しいと心から思いました。
ただ気持ちいい、それが出発点であり到達点のような気がします。
𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼
田靡みきって?