初アイスバス①Wim Hof Method体験WS編
ついに行ってきました!
Wim Hof MethodのアイスバスWS!
感想は、一言ではとても表現できないんだけど
あえて言うとするならば
予想とはまったく違う方向性で大きな気づきがたくさんあって
本当に……
行ってよかった。それに尽きる。
たぶん、Wim Hof Methodの写真とか見ると、こういうアイスバス(氷風呂)に入ってるのが
やっぱりインパクトあると思うんだけど、
正直これはわたしにとってWS全体の3割。
実は、呼吸法のほうがものすごいインパクトがありました。
今回は、いったいどんなWS(ワークショップ)なのかを順を追ってお伝えして、
私自身がどんな気づきを得たのかは、②の実体験編をご参照ください↓↓↓
Wim Hof Method ワークショップについての詳しいHPはこちら(今回私が受けたWSのインストラクター・Rensのページです)
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈
今回のWim Hof Method WS(ヴィム・ホフ・メソッド・ワークショップ)の流れ
1. 説明(マインド、理論) by.Rens
メンバー全員の簡単な自己紹介の後、
Wim Hof Method そのものについて、どのような効果があり、どのように進めていくのか、なぜ寒冷暴露が身体に良い影響を与えるのか、Wim Hofの人となりにも触れながらの説明をインストラクターのRensが丁寧に話してくれました。
私うまく説明できないので、RensのHPから抜粋↓
2. Yoga(脱力とマインドと体のエクササイズ) by.Toshi
今回は私の呼吸法とTri Yogaの先生・Toshiこと児玉俊彦先生のヨガで心身ともに整えていきました。
Tri Yogaはそもそも内面を見つめていくYogaだけれど、いつもよりもゆっくりと、いつも以上にさらに身体の内側から自分と対話していくような、とても丁寧で細やかなヨガでした。
3. ブレスワーク by.Rens
Wim Hof Methodの根幹。
一通り終えた今、私にとってこの時間が最大のキーだったと心底思います。
約1時間と少しの呼吸法実践Timeだったけど、正直、想像を絶した体験でした。
ここで私が得たことについては次回詳しく書きますが、Wim Hof Methodoといえばアイスバス!ムリ!変態!!と思われがちだと個人的にいろんな人に勧めて実感したし、自分もそう思ってたし、RensのHPでもこんなふうに↓書いてますが、
このワーク終了後に数人でシェアをした時、一緒にお話しした方4人のうち私を含めた3人が深い意識変容を実感していて、
本当は…
1番の根幹、大事なメソッドはこれだと私は思いました。
4. ランチタイム
今回はヴィーガンのお食事でした。
大満足♡ おいしかった〜〜!
5. アイスバスチャレンジ by.Rens
いよいよアイスバス!
始まる前にRensから詳しい入り方や理論、入った後のケアについてのお話がありました。
実は、入ることよりも出た後が重要!!ってことが、入った後にめっちゃ思ったw
入ってる時は実はそんなに思ったより寒くない。
出た直後もさほどじゃない。
でも、しばらくしたら急〜〜〜〜に寒気が襲ってくるから、この動きがめちゃくちゃ重要!!
極限状態になると、身体は自分で自分を守るためにすごい指令が発動してて
氷に浸かってる時は腹部に血流が集まり、熱が集中し、精神的に落ち着いた状態になるので、寒さをあまり感じない。
でもその代わり、手足には血流が行かなくなってて、めちゃくちゃ冷えてる状態。感覚がないからその時はわかんないんだけど。
出た直後はものすごく気持ち良くて、スコーン!と突き抜けたような心地よさに包まれてて、寒さを感じない。
その時点でもうすぐに自力で身体を内側から温める作業に入る(さっきの動き)
これを怠ると、いきなり寒気に襲われてしまう。ちょっと余裕こいてサボってたら、めっちゃくちゃ寒くてヤバかったんだけど、しばらく続けてるとスンッ!って温まってくるのが不思議。
6. 焚き火でホッと一息。アイスバスのシェアリング
水着のまま焚き火を囲んで温まりながらみんなの感想を話し合う。
7. 呼吸法と瞑想 by.Toshi
最後にマインドを整える。
座位から仰向けの姿勢に移って呼吸法と瞑想を丁寧に。
もうこのへん、あんまり覚えてないw
意識がほぼどっか行ってた。
8. クロージング by.Rens
1日の振り返りと、次回の中級編の説明など。
もう頭がふわ〜〜ってなってて覚えてませんww
今回の淡路サンアシュラムでのWSは、朝10時から17時過ぎまでの7時間!でも本当にあっという間の、ものすごく深くて濃い体験をした1日でした。
今回参加して思ったのは、RensとToshiさんのコンビがとっても素敵だったこと。
Rensは思っていた感じ(マッチョでイケイケな外国人!ってイメージだったw)ではなく、とってもチャーミングで優しくて、今までたくさんWSを開催されてきたにも関わらず奢らず真摯で、とても丁寧な方でした。
その感じが、
ほんわかしながらも、研ぎ澄まされたYogaや呼吸に対する姿勢を併せ持つToshi先生と息がピッタリで、
お二人がお互いのワークを心から信頼して取り組まれている姿勢が参加者にも伝わって、とてもいい雰囲気だったと思います。
RensもToshiさんも、お互いのワークで共に高めあい、学び合ってる感じがして、すごく素敵だなと思いました。お二人のコンビ、最高でした。
次回は2月2日に今日と同じ基礎(ベーシック)と、翌3日に中級(アドバンス)が同じく淡路サンアシュラムで開催されます!
アドバンスは参加者みんなで一緒にアイスバス入るんだって!
もちろんもう申し込みましたよ!
詳細、申し込みはこちら↓
ん〜!!
2月!!
めちゃくちゃ寒いやろなあ!!ꉂ🤣w𐤔
𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃
田靡みきの呼吸法
呼吸法オンラインレッスン承ります。こちらからお問い合わせください↓
▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤
ここまで読んでくださったあなた!
♡ポチッとお願いします↓(^^)
𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼
* 一緒にTriヨガを受講しませんか?
ヨガ経験のある方もない方も、ぜひ一度経験してみて欲しいと心から思いました。
ただ気持ちいい、それが出発点であり到達点のような気がします。
𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉 𓆛 𓆞𓆡 𓇼𓈒𓆉𓆡𓆜𓇼