見出し画像

輪廻から抜ける


「輪廻してるように感じる」っていう感覚があったんやけど、それってもしかしたら「今までの価値観や仕組みに絡め取られてしまっている」ってことかもしれないって気付かされた。これまで随分と色々アップデートしてきたつもりだったけど、この輪廻の感覚が抜けなかったの、何なんやろって。

あ〜しんど…って。

これまでの「土の時代」をすっかり変えていく事って、既存の概念や構造に縛られず、新しい在り方を模索していくことなんだよね。これまでを諸々断捨離すること。

私がやろうとしている事って、まさにそんな「新しい風を送り込む」こと。でも、それが簡単に進まなくて、同じところを回っているように感じる時があって、「あーいっそインフルエンサーみたいな状態になったら手っ取り早いのに」って、ペンタクルの7の感覚をずっと思ってたけど…

ペンタクルの7は、「努力の途中」「成長の見極め」「忍耐」を意味するカード。

一生懸命やってきたことが、思うような結果になっているのか不安になったり、「このままでいいのかな?」と立ち止まって考える時期を表している。でも、すぐに成果が出なくても、これまでの積み重ねはちゃんと意味がある。

焦らず、自分の努力を振り返りながら、次のステップを見極めるタイミングって感じ。

タロットリーディングより

でもね

『違う違う🎵そうじゃ、そうじゃない♪』ってメロディが彼方此方から降ってきて笑

「もうしんどい」って思うのは当然。だって、変えようとしてるのはすごく根深いものだから。だから、「愛の選択をする」「自分責めをやめる」「“今“の自分を認める」「感じたことをぶちまける」
「こうあるべき、ああするべき」を一つ一つ手放していく。

変化の途中、過去と似たような景色が見えることもあるけど、今、社会の価値観は大きく大きく揺れてるよね…お金、権力、出来ること目指すラットレース、従順さを求める古い仕組みの中で、私たちはどこへ向かうのか…それを試されてる。これまで「当たり前」やった価値観や仕組みがどんどん崩れて、新しい時代に無理やりアップデートされていく。ええことも、しんどいことも、いろんな出来事が起こるやろうね。

今、世界で不登校の子が増えてるのも、日本で子どもの自殺率が増えてるのもその流れのひとつかもしれへん。あの子らは「今までのやり方に合わない」だけじゃなくて、「これからの未来を生きる、新しい感覚を持ってる」から。

私たちはもう十分に動いてきたし、考えてきた。もし今、しんどい人は、焦らずに風を待って欲しい。

あなたの後ろに生えている羽を休めて、新しい風が吹く日のために。

いいなと思ったら応援しよう!