
トナラー被害者の会
先日に悪質なトナラーの被害に遭った方のTLがちょっと面白かった(笑い事ではない)ので纏めておきます。
なんとトナラー本人の顔写真まで公開しています。(笑)
ここまでするということは、相当な怒りを感じたのでしょう。
この方の証言が事実なら、かなり悪質なので、東京エリアの映画館やTOHOシネマズをよく利用する方には有益な情報になるかもしれません。
これまでTOHOシネマズ日本橋の客層は、比較的まともだと思ってきた。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
たまーにゴリゴリの兄ちゃんが号泣してたり、気は散るが悪いことではない。
だが、今日の午前十時の映画祭はやばい。
トナラーのジジイによる執拗な嫌がらせ、いやあれは意図的であり故意的にやっているのは間違いない。
よく分からないのだが、なぜ後から俺の隣の席を選んだくせに嫌がらせしてくる?
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
普通なら先に席を取ってた人には、多少なりとも気を使うものだろう。
かく言う私は、トナラーにも気を遣っちゃうくらいの人間なのだが。
後から隣の席を押さえてきた人が、、、
当日は肘掛けからガンガン攻めてくる。
控えめに言って、地獄ですね。
どんな顔をした人なんだろうと思ったら、、、
日◯橋にて遭遇。低画質は悪しからず。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
この人外は、トナラーでありながら隣人に肘を執拗に当て付ける嫌がらせを行う。
注意をすれば舌打ちをし、それでもなお嫌がらせをやめることはない。
推測として、観たかった座席を先に取られた腹いせに意図的かつ故意的に行なっていると思われる。 pic.twitter.com/GD1hb6bEuZ
よく「若いやつらが」みたいに言うけど、映画館マナーが悪かったり、こういう嫌がらせしてくるやつ大概は老人だから。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
まさかの顔出し。(笑)
そして怒りは収まる様子がありません。
TOHOシネマズ日本橋
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
ジュラシック・パーク3
2023年4月23日(土) AM9:00
スクリーン1 F-9 pic.twitter.com/iPZamGM7Zy
とりあえず、暫くはこの顔でいよう。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
敵は自分自身だ!(違う)
そしてトラブル当時の経緯詳細が語られます。
いや、薄々やばい予感はしてたんだよ。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
予約した時に不自然に両隣ともトナラーされててさ、まだ前とか後ろのセンターも普通に空いてるのにさ。
で、少し待ったら片方だけになってたから「ああ、この席を俺から奪いたかったのね」って。
そしたらまさか、当日入ってくるやいなや嫌がらせの横行とはね…
注意してもやめないし、むしろだんだんエスカレートしてきたから「ああ、これは本編中もやられんな」「いま我慢しても終わんねえな」と。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
こんな状況下で見ても楽しくないし、なんなら罪のない「ジュラシック・パーク3」まで嫌いになりそうだから見るの断念したよ。
嗚呼、退席してしまったんですね。
この気持ちは分かります。
え?…ちょっと待って!
映画を観ないで退席したのに、そのトナラーを正面から写真に撮ったということは…まさか映画が終わるまで劇場の外で、あのCOREDO日本橋2のエスカレーターを本人が降りてくるまで待っていたということですか??
恐るべき執念。余程、怒り心頭だったのでしょう。
まあ元々映画を観るつもりだったから予定は空いてますしね。(そういう問題じゃない)
映画館で嫌な思いすると、映画そのものまで嫌いになりそうで嫌なんだよね。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
実際、そういう映画あるもん。
フラッシュバックみたいな感じで、見るだけで不愉快になるみたいな。
実は私も先日にトナラー被害に遭っていて呟いていたのですが、それをこの「もっとも紳士な天使」様に下記をRTされて存在を認知しました。
映画館でトナラーの被害に遭った。法治国家じゃなかったら殴りたいほどの憎悪を抱えながら映画を観るのは嫌だったので予約をキャンセルした。そしたらそのトナラーも一度キャンセルして私の席(センター)を取り直したらしい。汚い手口だよな。こういう迷惑客はシステム的に検知して排除してほしい。
— まいるず James Miles ⚒️ (@james_miles_jp) April 10, 2023
T・ジョイ横浜に行ったとき、不自然に両隣ともトナラーされてたけど結局30分前に確認したら座席解放されてたし、俺を追い払って座席横取りしようって魂胆だったんだろうな。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
予約キャンセルが可能な映画館では注意した方が良いかもです。
#映画館トラブル#午前十時の映画祭 は混むし、年齢層が高かったりで結構民度は低いと思う。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
せっかく若い層がスクリーンで昔の名作と触れ合いに来てるのに、老害たちのマナーは悪いし、あろう事か嫌がらせして追い払う始末、若者の映画館離れの一因を老害たちが担ってる部分は少なからずあると思う。
ちなみに何を隠そう、私が先日キャンセルしたのも同じく『午前10時の映画祭』の『ジュラシック・パーク』です。場所はTOHOシネマズではありません。もう治安が悪いイメージしかありません。恐竜なみにタチの悪い老害トナラー続出って感じですな。(笑)
●トナラー被害には悪臭タイプも:
こちらも同じく「もっとも紳士な天使」様がRTしていたものです。
映画館も人が増えてきてる。お風呂に入らない人は外出前だけでも入ってほしいし、トナラーの人は自分が座りたい席だけじゃなく座席図全体を見てほしい。他に空席がたくさんあり、みんなバラバラに座っているのに私の隣だけ人が来た回があって、そりゃ別にその席を買う権利はあるけど、やっぱり嫌だった
— デブリ (@ZanNen6nen) April 22, 2023
風呂入ってなさそうな人達?
クサイのはツライですね。
トナラーじゃなくても近くに座った外国人の体臭がやたら強くて不快だったことなら私にもあります。あいつら何食ったらあんなに臭くなれるんでしょうか。(真面目な話、食事で体臭は結構変わりますよ)
そういえば『すずめの戸締まり』で一つ開けて隣に座った見るからにアニメ好きそうな青年(おっさん)からの臭気が辛かったこともありました。ジンジャーエールのストローを鼻に刺しておこうか迷ったくらいでした。これについては同じ方角に座っていた女性が犯人かもしれませんが。でもたぶんあの青年だと思います。退出する時にその青年が座っていた椅子の前を通ったら残り香を感じましたから。(笑)
日本人らしい若い女が安物のブーツを脱いだせいで、とんでもない悪臭を振り撒いた事故も経験しました。合成皮革を使っている靴は汗に含まれる物質と化学反応を起こしやすいので注意が必要です。天然の皮やコルクのみを使っている高価な靴はあまり臭いません。また女性はストッキングを着用することも多いので、気を抜いて靴を脱ぐのは控えた方が良いでしょう。
ちなみに私が「足が臭い女」に遭遇したのはTOHOシネマズ渋谷でした。さすが渋谷!(笑)そこでしか吹替版を上映してなかったので私の中でも珍しい劇場チョイスだったのですが、あれ以来、二度と行ってません。(笑)
これまで何百回と通った映画館で悪臭被害は(私が気をつけて混雑してる回は避けるようにしているのもあるが)10回程度だと思うのでレアケースだとは思います。しかし、当たってしまうと強烈な印象を残しますね。極端な話、何の映画だったか忘れてしまっても、臭くて辛かった思いだけは残っていたりします。
映画館はいろんな人が集まる場所なので、それぞれが快適に過ごせるように、よく他人をリスペクトして、マナーよく振る舞うように努力や工夫をするべきでしょう。自宅じゃなくて、一応は公共の場所なので。
●どこまで規制(排除)すべきか:
#映画館トラブル
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
やはり解せないのは、なぜ被害者側が席を移動しなければならないのか?
それじゃあ、劇場側は加害者側の味方ということではないか。
なぜ誰もおかしいと思わない?
みんな「座席を変えてもらって助かった」とか言ってるけど、バカなのか?
みんな「トナラーされた、席移動したい」って思うのなんで?
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
トナラーを追い払いたいとはならないの?
これは言いたいことは分かります。
でも難しい問題ですよね。
トナラー問題は被害者側が逃げるケースになりがちです。
一つには「そもそもトラブル(騒ぎになること)を避けたい」というのが一番大きいと思います。「隣の席を取ること」自体はルール違反になりません。なのでクレームをつけた自分が責められるリスクも負います。従業員にトナラーが加害者であると明確に説明するのは一苦労です。
もっと言うと、そうして従業員を捕まえると、それだけ従業員の負荷にもなってしまうので悩ましいです。本来はそういう迷惑客に対処するのも従業員の仕事のうちですが、最近の映画館は経営が苦しくて従業員が少なかったり、ちゃんと良い給料払ってるのか怪しかったりするので、従業員が可哀想な気持ちも沸いてしまいます。
長期的に見れば、ちゃんとクレームを届けることで劇場の運営改善につながるので、報告はした方が良いですけどね。この「もっとも紳士な天使」様もTOHOシネマズにきちんとクレームを入れらるのが良いかと思います。アームレスト奪い合いで揉めたなら十分事案にできるでしょう。(事前にキャンセルして現場に行かなかった私とは話が異なります)
二つ目に「こういうトラブルを起こす人は障碍者や精神疾患者なのでマトモな対処が不可能である」ということが挙げられます。無意識や不注意で相手に肘が当たってしまうことは誰でも起こり得ることですが、それを注意されたらむしろ行動が悪化するというのは、健常者の反応ではありません。
このような人達には、どれだけ説明を尽くしても理解が得られるものではありません。実際に彼らがどう感じているのかは分かりません(彼らも苦しんでいるのかもしれません)が、彼らの行動までは変えることが出来ませんし、彼らの行動がこちらに迷惑をかけているのは事実です。駅構内やレストランや路上などで迷惑行為や問題行動を起こす異常者と同じで、被害者は距離をとって安全を確保し、必要に応じて警察を呼ぶしかありません。しかし映画館は時間的に余裕がない場合が多いので警察を呼ぶことは出来ず、被害者の最善の行動は「自分が席を変える」の一択になってしまいます。
特に老人の場合は、定年退職で暇になって、家族や友達を団欒する時間も持たず孤独に過ごしていると、脳が老化して認知症になり始めます。そうなると次第に社会的常識から逸脱した行動を取り始めます。これがあまり悪化して周囲の人間で対処できなくなってきたら、適切な施設に入れるなどの措置が必要になってきますが、そのレベルの対処を映画館スタッフに求めることは出来ません。
思ったんだけど、トナラーに嫌がらせされたらチケット購入のタイムスタンプとか調べてもらって、後から席を取った方が移動なり帰るなりって対応にした方がいいと思うんだよね。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 23, 2023
でなきゃ、後から席とったけど本当は隣の席が良かったから追い出して奪っちゃえ的なバカな考えは起こさないでしょ?
こちらも気持ちは分かりますが、上映開始までにその対応ができるのか、その対応に当たる劇場スタッフが確保できるのか、特定できて説明した所でトナラー本人が理解して素直に従うのか、という問題が山積みです。
精神異常者であれば話が通じないですし、プライドの高い老人であれば注意されたことに腹を立てて騒ぎ立てるかもしれません。あまり対処が長引くと映画上映にも支障が出てきます。残念ながら現実的に対処できるとはあまり思えません。
ただし中には劇場スタッフに口頭注意されるだけで行動を改める気弱な老人も含まれるかもしれませんから、相手の特徴をよく観察してその場で「行ける」と判断されたのであれば私は止めませんが。
まじで映画館は座席を50%一松模様に間引いた上映もやってほしい。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
トラブルは回避できるし、何よりも快適に映画を観れる。
映画館側は稼ぎ半分とかデメリット感じるんだろうけどさ、そもそも満席なんてそうそうないし、トナラーの危険がない上映ってのはむしろ人が入るんじゃないかと。
これは何とも言い難いですね。シネコンでなければ、そういう映画館があっても良いような気はします。もしくは市松模様が60%埋まったら全席開放するとかね。でも並んで見たい人も多いはずなので、なかなか実現は難しいでしょうね。
●常習者を取り締まる方法について:
同じのにトナラーされる確率はどのくらいでしょう。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 23, 2023
経験上1回だけあるけど、それっきり。
運命的な確率な気もするから二度と会うことはないと信じたいが、だが午前十時の映画館はレギュラーメンバーが多いからな…
次やられたら、今度は何かしらの手を講じないとダメだろうな。
劇場側の対応が難しいのは先に述べた通りですが、常習性のあるトナラーについて何か策を講じたいのは見解が一致します。
理想的にはウェブ予約の履歴から、同じIDや電話番号のユーザーの過去の問題行動を洗い出して、システム的に警告したり排除したりするのが好ましいです。やはり劇場スタッフの手を煩わせるのは申し訳ないですし、上映開始までの時間が限られた映画館では【事前に対処する】のが肝要になるでしょう。
ただしトナラー問題は、複数のユーザーが絡んで発生する事象なので、現行システムのプログラム追加だけで対応するのは難しそうに思えます。
と言うのも、シンプルに【お気に入りの席ばかり予約する】や【予約を取り直して席変更する】だけではルール違反になりません。基本的にトナラー問題はパーソルスペースの個人差に起因して発生しますが、パーソナルスペースは周囲の混雑状況に応じて変化します。あるいは、後から恋人や友人が隣席を予約する場合もあるでしょうし、中央付近の良席エリアが混雑してきたから周囲の比較的空いてるエリアに変更する場合もありますし、逆にものすごく混雑してる上映回で直前まで粘って良席キャンセルを狙う場合もあるでしょう。
もしシステムで自動判定するなら…
1)周りが空席だらけなのに予約済Aの隣の席Bを取る。
2)席Aがキャンセルされたら自分も席Bをキャンセルして席Aを取り直す。
3)上記のような行動を点数などで蓄積管理して常習犯を特定する。
…という複雑なパラメーターと計算式とデータ管理になるので、かなり難しそうです。
●違反ユーザー報告システムのご提案:
一つヒントになると思うのはYouTubeやTwitterなどSNSでは一般的な報告システムです。あれは報告されたら直ちに垢BANとかではなくて、ある程度データが蓄積した時に警告や凍結といった対処が取られているものだと思われます。
なので、映画館でも「M月D日のXX時YY分の席番号Z-07さんで、****の問題行動がありました」と報告できるシステムを作れば良いと思います。最近の映画館では会員登録が一般的ですし、そもそもここで検出したい常習者は会員登録済みでしょう。もし会員登録がなくても電話番号で特定できる筈です。
そうすれば、何度もトナラーしてる人は炙り出せるでしょうし、劇場での飲食物持ち込みやスマホ操作やおしゃべりや椅子キックなどの問題行動も報告できます。むしろそのくらい軽いものから報告できるようにした方が利用者も増えて、劇場側は正しく利用実態を収集できるようになるでしょう。
これはトナラー被害者の満足度向上につながりますし、結果的にフードドリンクの売り上げアップにも繋がる可能性があります。
仮にトナラーや迷惑行為者を排除するまでには至らなくても、これまでどのくらいサイレントクレーマーが居たのかを劇場側が把握できるチャンスになります。現在は映画館の他にも娯楽がたくさんあります。そうした状況ではわざわざ声を上げてクレームを入れる前に、「この劇場では嫌な思いをしたから、もう二度と来るのはやめよう」と決意して離れてしまう客が少なからず居るはずです。
もう一度書きますけど、現代社会では映画館の他にもレジャーやエンタメはたくさんあります。如何にしてサイレントクレーマーを救い出して、リピーターを確保するかが重要なのです。
特に私はガサラーが嫌いです。やつら決まって映画が始まった直後にビニール袋から菓子類を出してガサガサ音を立てるんですよね。映画の序盤は世界に入り込むために一番重要だし、セリフではなくて環境音だけで重要な情報を出している作品だってあるのに。風とか、吐息とか、足音とか。なんでそういう時にガサゴソ音を立てるんだよ、台無しだよ。
どうでしょう、これを読んでいる劇場関係者の方、報告システムの導入を考えていただけないでしょうか?(読者で、関係者に繋がっている人は是非このnoteを共有してあげてください。お願いします)
●トナラー被害者の会:
はぁ。映画館って、全席仕切りがあればいいのにな。。。
— EmiMe* (@men117emi) February 22, 2023
友達やカップルで来てたって、上映中に喋れるわけじゃないのに。
全席仕切りがある映画館に初めて行った。
— シマ・シマ子🦓📷 (@sima_simaco) March 1, 2022
座ると隣人の上半身も見えないっぽい。(1人観)
これはいい👏
映画館の隣席ハズレが続いててげんなりするからほんと全席仕切りほしい………
— ホタテ (@heiten_jikan) March 28, 2021
マジで映画館で隣に知らない人がいていいことないから全席仕切り付けてほしい
— ホタテ (@heiten_jikan) March 20, 2021
やっぱもう映画館は全席独立シートが良いよなぁ RT
— あ~ちん (@aatin18614143) September 11, 2020
心斎橋に今日出来た映画館、コロナ禍ということでパーテーションが付いているけど隣とのトラブルも減ってめちゃくちゃ快適そうなので他の映画館もこれから付くようにならないかな pic.twitter.com/IWyKvR3Ky2
— もつれら (@mtmtsf) March 16, 2021
ガラガラの映画館にトナラー現る…なんで隣に席取るんだよ
— アヅ🍖 (@25azu) April 17, 2023
『トナラー』って言うんだ😮
— 魔作@面倒くさがり車中泊キャンパー (@masaHustler114) April 23, 2023
映画館でそういう経験あったわ。席の指定する時普通隣の席が開いてるとこ選ぶじゃない?混んでるなら仕方ないけどガラガラならさ。僕が指定した時は隣空いてたのに上映する時いるんだよ…隣にオッサンが。ガラガラなのに。何でなん?どうしてもその席が良かったん? https://t.co/Ro7zTp3JGl
以上は「もっとも紳士な天使」様がRTしたものです。
せっかくなので、私もトナラーでTwitter検索して気になったのを貼っておきます。
まじでトナラーはキモいな。映画のチケット購入する時、ネットでもカウンター?でも隣の席に人が居るか居ないかって判るじゃん。それでもそこを買うんだぞ…ガラガラなのに…距離感がおかしい…キモい…
— 🌹🌹🌈にゃーたん🌈🌹🌹 (@125strixrufipes) April 23, 2023
ガラガラの映画館で隣座んなよ
— ヤバいカラおけ屋さん (@enoch_yuma) April 25, 2023
マジでトナラー死んでくれ
これトナラーっていうのか。これさ、映画館でよくやられるけども、なんなんだまじで
— お (@rei_row) April 22, 2023
うわ最悪映画館の座席でトナラーされてる
— 結芽 (@as_yumendy) April 22, 2023
映画見に来たんだけどトナラーいてうざい🥹
— ニコキン様 (@NikokinGames) April 23, 2023
トナラー映画見たときいい感じのど真ん中席とれてウキウキで席行ったら真隣に席取られてて女の人だったけど全然知らん人と並んで2時間強くらいの映画見たことある。同性でも不気味だし一個明けて席取ってくれって思った。
— みどりな@めげるし しょげるし めっちゃ泣く~! (@happa_musha2) April 22, 2023
投稿日付に着目してください。これらはほんの1日2日に書き込まれたものです。全国各地で被害は起きています。私だってトナラーに遭うことはありますが毎回Twitterに書き込んだりしません。つまり実態はもっと大量に存在するということです。こういう、決して映画館まで直接は届かないけど、確実に不満は募っていきます。
例えば、あなたが外食したときに「味や量のわりに料理がちょっと高いな」と思ったり「他の客が行儀悪くて、うるさくて嫌だな」と思ったりしたときに、わざわざ店員を呼びつけてクレームを入れますか?
入れませんよね。
でも、その店にはあまり行かなくなりますよね。
これがサイレントクレーマーです。
彼らは他の店に行けば良いので、黙ってその店から去るのです。
映画が好きで映画館によく行く人ほどトナラーの被害に遭うリスクは高まります。つまりトナラーを放置すれば、映画好きほど映画館から離れて行く可能性が高まるのです。映画館を卒業して自宅鑑賞に切り替えます。もしくは映画以外の趣味を見つけるかもしれません。
そんなので劇場運営側は良いんですかね?
●まとめ:
勘違いしないでほしいのは、歓迎こそしないがマナーさえ守れるならトナラーは別にいても構わない。
— Gentlest Angel (@exposethefucker) April 22, 2023
問題は嫌がらせしてくるやつ、俺を追い払って席を奪おうとする不届き者とか。
後者は滅びるべきだし、地獄に堕ちてほしい。
「もっとも紳士な天使」様は優しいですね。
この方がそう仰るのは、おそらく中央の席を好んで利用されるからだと思われます。前後左右のバランスが良いと、視線が観やすいだけでなく、サウンドデザインを一番忠実に体験できる強みがあります。箱の大きさにもよりますが、あまり巨大なスクリーンだと、末席に座るとスピーカーが近すぎて支障になることがあります。
だからこそお互いにマナーを守って、最高の状態で鑑賞しましょうという博愛精神あふれる方ですね。
これには同意します。初めこそ少し緊張しますが、じっと画面に集中してくれるなら、映画が始まってしまえば、そこから先は自分とスクリーンだけの世界になります。むしろ1席空けていても沈黙のシーンで無神経にボリボリ音を立ててポップコーンを食べる輩や、静かに悪臭を放つ輩や、一つ前の席でやたら首を動かす癖のある落ち着きのない輩よりは、よほどマシでしょう。
●写真掲載について:
この記事で紹介したトナラーの写真ですが、プライバシーの懸念もありますが、この被害内容が事実ならば公益性もありそう(顔を見た人が被害回避のために座席変更を従業員に相談するなどもできる)なので、まあ氏名までは公開してませんし、この個人情報レベルで止まるなら相殺できるレベルかなと私は判断しております。
補足:
正直、意見は割れる所だと思います。多分ないと思いますけど、特定班が動き出したら話は変わってくるかもしれません。本文でも書きましたが、このような問題行動を起こす年配者は精神疾患を起こしている可能性も捨てきれません。
Twitterからの外部リンクにしておくので、本人が取り下げ(ツイ消し)たらこのnoteでも写真は表示されなくなるでしょう。
なお当該アカウント自体は平成27年5月から存在していたようですが、書き込みが始まったのは令和5年4月21日です。それまで「見る専」だったのに、トナラー被害をきっかけに情報発信側に変わったということでしょうか?そうだとしたら凄いですね。
補足:
「expose the f**cker《ファック野郎を晒せ》」というメッセージ性がかなり強くてストレートなアカウント名なので、もしかしたら過去に誰か別人が使っていたアカウント名と偶然に一致して、そちらの日付が表示されているのかもしれません。たしかTwitterでアカウント名を変更したときは、変更前のアカウント名を別の人が再利用できた筈なので。
了。
いいなと思ったら応援しよう!
