見出し画像

ろくろを回していた女がデザインと向き合った話【中途入社5年目】

こんにちは、ジャム・デザインでWebデザイナー兼ディレクターをしているキノです。中途採用で入社し、今年で5年目を迎えました。

UI/UXにこだわったWebデザイン提案を得意とする私ですが、デザイナーとしてのキャリアはジャム・デザインがスタートでした。

業界未経験の私が、なぜデザインの道に進み、ジャム・デザインを選んだのか。 私自身のたどってきた道を振り返りながらお話したいと思います。


ろくろを回した学生時代

実は、デザイナーになるつもりはまったくありませんでした!
芸術大学卒業者ですが、専攻していたのはデザインではなく、陶芸です。そう、ろくろです。将来は陶工に勤めるつもりで励んでいましたが、その道はとても狭く厳しく、企業への就職を意識したのは大学3年目です。

幸いにも、土をこねる以外にPhotoshopやIllustratorを使って資料作成やDTP制作を行っていたこと、さらにPCが趣味だったこともあり、この経験を活かしてグッズやノベルティの企画を行う会社に、新卒でプランナーとして就職することができました。
クリエイティブワークの面白さに触れ、ディレクターとしての素養を身につけたのはこのころです。

モノからコトへ、そしてWebへ。

プランナーとして働いて3年くらい経ったころ、自身の仕事は提案までで、最後まで案件に関われないことが多いことに不満を抱くようになり、真剣にこれからのキャリアを考えるようになりました。

クリエイティブワークを楽しく続けるためにはどうするべきか。考えた結論が「自分で提案して、自分で作る」でした。 デザイナーであれば完成に立ち会える。 ならば自分が作ればいい。アナログなプロダクトではそれが難しいと知った経験から、モノからコトを売る仕事を視野に入れるようになり、これがWeb業界・Webデザインの道に進むきっかけとなりました。

思い立ったタイミングで、職業訓練校でWeb系の募集があったのを見つけて入校し、卒業後に晴れてジャム・デザインにWebデザイナーとして入社しました。

ジャム・デザインに入社するまで

訓練校時代、研修でお世話になった企業がジャム・デザインでした。
前職のイメージで、デザイン会社に勤める方は芯がしっかりしているという印象があり、そんな人たちと仕事がしたいという思いで、ジャム・デザインを研修先に指名しました。 予想通り、 皆さん考えがしっかりしており、 わからないこともきちんと指導・アドバイスをもらって、頼りになる人たちだなぁという印象が今でも強く残っています。

最終的にジャム・デザインを選んだのは、「絵を描くことがデザインではなく、課題解決を描くのがデザイン」という考えが、プランニングを経験した私にマッチしていると感じたのと、私がWeb業界未経験であることは障害ではなく、色んなことにチャレンジできる伸び代があり、学ぶ環境がジャムにあると丁寧に説明いただけたからです。幅広く提案にチャレンジしたい思いがある中、キャリアに悩んでいた自身にとって、具体的な意見を聞けたことが決め手になりました。芯がしっかりしていますよね。

ジャム・デザインに入社してみて

駆け出しのころは、バナーやLPといった小規模な制作が中心で、たくさん指導を受けながら、時にはダメなデザインも作りました。けれども、自分が作ったものが先輩たちのアドバイスを受けてブラッシュアップされ、良くなっていく、そしてまた一つ成長し、自分の引き出しが増えていく...その過程を積んでいくのが楽しく、その気力であっという間に1年2年と過ぎていきました。

駆け出しの頃のウェブデザイン(上)と
最近のウェブデザイン(下)

研修時は決まったメンバーとしか話すことがなかったのですが、社内のコミュニケーションは想像以上に活発でした。 たまに社内イベントを実施しているのも良いリフレッシュとなっていて、「ちょっとした楽しみを」日常に取り入れるのが、ジャムらしさだと感じています。

デザイナーそしてディレクターとしての今

やっぱりWebに限らず提案していきたい!
元々アナログなプロダクトでは、 完成まで関われなかった故にWeb業界を志した身ですが、デザインができるようになり、自身でディレクションをも担当するようになった今、積極的にノベルティやらパンフレットやらも提案していきたいという欲が出てきました(笑)

いろんなことにチャレンジしてこそクリエイティブは面白い!って実感できるので、これからも形にとらわれず、さまざまな挑戦を続けていきたいと思います。


まとめ

振り返ると、色んなことにせわしなく取り組んでいるなと驚きました。
大学で学んだ技術を直接活かすことはできませんでしたが、学んだ経験を仕事にできたからこそ、全力で楽しんでいる今があります。
仕事を楽しむ上で大切なのは「自身のやりたいことは何なのか」を真剣に考えること。それが、気づきやチャレンジのきっかけになります。

クリエイティブワークに興味を持っている方、学生生活で進路に悩む方、あるいは私と同じように新しい道を考えている方。ぜひ、自分のやりたいことは何かを見つめ直し、勇気を出してジョブチェンジやキャリアチャレンジにトライしてください。

この記事がみなさんのチャレンジのきっかけとなれば幸いです。


株式会社ジャム・デザインでは、現在メンバーを募集しています!
一緒に誇りを持てるチームを創り上げ、私たちと共に成長できる方を探しています。下記より詳細をご確認ください。
ご応募お待ちしております✨


最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事がいいなと思った方は、スキを押していただけると嬉しいです!
そして、ジャム・デザインのことも推していただけるとさらに嬉しいです👍

◯ 株式会社 ジャム・デザイン
神戸・旧居留地にあるデザイン会社です。ウェブサイト制作、会社案内パンフレット制作、記念誌制作、パッケージデザインなどを行っています。
詳しくはこちら ▶︎ https://www.jam-design.jp/

各種SNSも更新中です。よければ一度のぞいてみてください!👀
Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/kobe_jamdesign/
X ▶︎ https://twitter.com/kobe_jamdesign

いいなと思ったら応援しよう!