![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10343539/rectangle_large_type_2_ff0076fda1ea7b96a253f37c42bb70a3.png?width=1200)
【みんなも持ってる!?】音大生の必需品 ~今日は楽しい勝負の日!?~
音大生には多くの実技試験や発表会、コンクール、オーディションなど、演奏の機会があります。
「今日が勝負…!!」
そんなここぞという時にこれがあると安心する!
みたいなものってありますよね。
今回は、演奏の機会にみんなが持っている、身につけているものをインタビューしてみました。
☆手袋、カイロ…ピアノ専攻 他
これはピアノや木管楽器等の奏者には欠かせないアイテムですね。手袋やカイロで手の血流を良くします。
「寒くて指が動かなかった」なんて言い訳はきかないので、これがないと…!という人も多いようです。
冬だけでなく、冷房が効いている夏も欠かせないという人もいました。
☆爪切り…ピアノ専攻
演奏会当日に「爪を切るの忘れた!」「爪が欠けちゃった!」というハプニングがあるかもしれません。そんな時、すぐに爪を切ることが出来ると便利ですよね。
なんで爪を切らないといけないかって?
ピアノを弾く時に、爪が鍵盤に当たる「カチカチ」という音が基本的にNGだからです。
((音大生に限らず爪は切った方が良いですけどね!!))
☆歯ブラシ…管楽器専攻
出番が午後だと昼食のあとに歯磨きをしないといけません。声楽や管楽器の奏者は特に必要なアイテムと言えるでしょう。
管楽器は特に歯磨きは必須です。
よく考えてください。歯磨きをしないまま楽器を吹くことを…。
要は食べかすがそのまま楽器の中に息とともに送られていくのです…。
((軽くホラーですね、、管につまる食べかすたち))
☆のど飴…声楽専攻
声楽家は喉が命!喉の調子を整えるためにのど飴を常備する人がほとんどでした。
ちなみに、ボイスケアのど飴派の人は意外と少なく、フルーツ系ののど飴、龍角散のど飴を持つ人かま多いです。
最近は某K立音大とのど飴がコラボしたものも販売されています!
Amazonでも販売されてます。コンビニでたま〜に見かけたりします。
お味は…。
喉に効きそうな味がします。(ニッコリ)
でも舐めたあとは喉の調子は最高です。
気になる方はぜひ試して見てください!
☆お守りなどのパワーチャーム…ピアノ専攻 他
数ヶ月の努力がたった数分で評価されてしまう。緊張しますよね。
そんな時、お守りがあると安心しませんか?
お守りを信じないと思うそこのあなた!「プラセボ効果」というものがあります。病気の患者に偽薬を処方しても、効き目があると信じ込ませることで症状が改善することがあることを言います。お守りを信じることで演奏がうまくいくこともあるかもしれません。
お守りやパワーチャームを持っている、身につけているという人は意外に多く、今回インタビューした約50人のうち半数の26人が持っていると回答してくれました。
やっぱり最後は神頼み。何が起こるかわからない本番は本当に「神のみぞ知る」世界ですからね。
いかがでしょうか?皆さんの必需品もありましたか?
皆さんの演奏会の必需品もぜひぜひ教えてくださいね!
#音楽 #インタビュー #JAMCA #クラシック音楽 #JAZZ #学生団体 #音大 #音大生 #イベント #music #musiccollege #演奏家