見出し画像

なぜカプチーノは「カプチーノ」なのだろうか?①

① カップッチョの謎

発端:アッシジのカップッチョおじさん

イタリアのアッシジで、小さな民宿に泊まった時のことである。

アッシジは、キリスト教の聖人、聖フランチェスコゆかりの教会がある町だ。
そのため、巡礼者が数多く訪れる。

私の泊まっていた民宿も、そんな巡礼者を受け入れる宿だった(もっとも、私は巡礼者ではなかったが)。

アッシジの風景

この民宿の朝食どきの風物詩は、白髪の、まるっこい風貌のおじさんだ。
朝食を食べていると、このおじさんがのそのそとやってきて、各々の飲み物のオーダーをとっていく。
私は毎回カプチーノを頼むことにしていた。

なぜカプチーノか。
それはイタリア人の朝食のお供といえばカプチーノだ、と聞いたことがあったからだ。
郷にいれば郷に従え、というわけである。

オーダーをすると、おじさんは、うむ、と頷き、キッチンにのそのそと戻っていく。

そしてしばらくすると、
「カップッチョ!カップッチョ!」と呟きながら、カプチーノをのそのそと運んでくる。
言葉の響きにおじさんの丸っこい風貌も相まって、なんだか可愛らしい。

その後も「カップッチョ」という響きは何となく印象に残り続けた。
日本でカプチーノを頼んでも、心の中で、「カップッチョ、カップッチョ」と反芻してしまう。

だが、カプチーノではなく、カップッチョと呼んでいたのはなぜだったのだろうか。

方言か、それとも一種の幼児語で、私のような小童が一丁前にカプチーノなんて頼むもんだから、ちょっとからかっていたのか。

カップッチョを探せ

平成一桁生まれの私にとって、何かが気になってしまったら取るべき行動はただ一つ。
とりあえず、ググるしかない。

だが、Google大先生に、「カップッチョ」とは何か教えをこうてみても、見当違いのものばかりが出てくる。

安直に調べる方法は通用しないらしい。
それなら、と、私は手元にあったイタリア語の辞書で調べてみることにした。

おじさんは業界人?

カップッチョ(cappuccio)には三種類の語釈が掲載されていた。

一番頻度が高いであろう、最初の語釈には「頭巾」や「帽子」とある。
多分これではない。

二番目を見てみると、キャベツの一種。
キャベツ太朗でさえキャベツではないのに、カプチーノがキャベツのはずはない。

諦めかけて三番目の語釈をみると、そこにお目当てのものがあった。

cappuccio(3)
 (俗)カップッチーノ(コーヒー)
小学館 伊和・和伊中辞典

「俗語」を意味する括弧書きがあるから、どうやら方言ではないようだ。
シースー的な感じなのだろうか。
あのおじさんは業界人だったのか。

新たな疑問

そんなわけで、カップッチョの謎についてはひとまず解決した。
だが、じわじわと別の疑問が頭の中に広がってくる。

それは、そもそもカプチーノとはどういう意味なのか、という疑問だ。

カフェ・オ・レやカフェ・ラテのように「カフェ」という言葉もつかない。
しかも、その一方で、牛乳入りコーヒーという意味ではキャラ被りしている。

カプチーノとはどういう意味で、どういう由来があるのか。
私はもう少し調べることにした。

そうすると、おじさんの俗語「カップッチョ」が、実は的を射た表現だったことがわかったのだが…
それについてはまた次回お話ししよう。

(つづく)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?