見出し画像

足部の評価④

前回はリスフラン関節の役割について整理しました。ショパール関節、リスフラン関節共に、臨床的役割を把握することでより具体的な目的を持った評価が可能となります。
前回の内容はこちら
臨床1年目の教科書
今回はリスフラン関節でも第1中足足根関節について整理していきましょう。


1 特徴

前回の復習になりますが、リスフラン関節は5本の中足骨と足根骨の間にある関節のことで、足の全体構造の中心です。
役割としては後足部と中足部の中間にあり、前後のバランスを整えます。

2 どう可動しているのか?

上記でも整理した通り、リスフラン関節は後足部と中足部の中間にあり、前後のバランスを整える役割があります。
そのため、リスフラン関節が捻られることで、後足部と中足部のバランスを整えます。
つまり、第1~5中足足根関節の各関節が可動しているか?を評価することが重要です。

3 実際の評価方法

実際にリスフラン関節をどう評価してくのでしょうか?
今回は第1中足足根関節の評価方法です。
具体的には、
①第1中足骨を背側から確認し、末梢から近位にたどる
②ぽこっと落ち込んだん箇所が第1中足足根関節
③内側楔状骨と第1中足骨を把持し、関節を動かし確認

第1中足足根関節は足背から辿ることで関節間隙が分かりやすくなるのがポイントです。

4 まとめ

触診や評価は解剖学的な特徴を把握することでよりイメージしやすく、実施しやすくもなります。そのため、関節の形状を把握することが重要です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。最後まで読んでいただきありとうございました。

------------------------------------------------

追伸:リハカレでは臨床教育機関として、臨床が充実して楽しくなるための様々な研修会を行なっています!現地開催以外にも「臨床お役立ちコラム」や、「時間と場所を選ばず勉強できるWebセミナー」なども充実させていますので、勉強したい方はHPをのぞいてみてください♪

セミナーの情報が漏れなくチェックできる
【リハカレメルマガ】
にご登録お願いします。
https://iairjapan.jp/rehacollege/mailmagazine

【リハビリテーションカレッジとは?】
https://iairjapan.jp/rehacollege/



いいなと思ったら応援しよう!