見出し画像

おうちで発酵玄米にハマった話|意外と簡単

皆様、発酵玄米って食べたことありますか?
私も先々月初めて食べました。
元々健康のために、白米ではなく玄米を食べるようにしていたのですが、「発酵玄米」は普通の玄米ご飯とはレベルが違います

「えっ、これもち米使ってないですよね??」って店員さんに聞いてしまったくらい、もっちりした食感が美味しいんです。

そこのお店、結構ご飯の量がけっこう小盛りで…、あと5杯食べたいと思った私はこっそり作り方を聞いてみました。
優しい店員さんが快く教えてくれた作り方。

「圧力鍋で、玄米と小豆と岩塩を炊いて、4日ほどじっくり発酵させるんです!」

あ、圧力鍋ない。

終  
制作・著作
━━━━━
 ⓃⒽⓀ 

って、諦めてたのですが
あのモチモチを食べたい!!!って気持ちが大きくなり、Google先生に作り方を聞いてみました。(始めからそうしろ)
なんと、圧力鍋でなくて炊飯器でも作れるそう。
何!!?やらいでか!!!

やってみたら意外と簡単。そしてやはりおいしい!!!これ以外のご飯にはもう戻れない!!!(マジ)

うちでやった作り方。

材料:発芽玄米3合、小豆30g、天然塩5g
①発芽玄米と小豆を水で研ぐ。
②白米3合のラインより気持ち多めに水を入れる。
③炊飯!(あれば玄米モードで)※私は通常モードで炊いた。
④炊けたら、清潔なしゃもじでかき混ぜて保温。
⑤毎日1回、かき混ぜて保温し続ける。3〜4日めが食べごろ。

意外と簡単だった。

ちなみに、発芽玄米?発酵玄米?何が違うの?っていう疑問にはこちら。
私も最初混乱しました。ざっくりですが、こんな感じ。

発芽玄米:玄米を水に浸けて(1〜3日程)、発芽させたもの。外皮が柔らかくなったり、栄養成分UPする。「玄米」でなく、「発芽玄米」をスーパー等で購入すると楽。

発酵玄米:別名寝かせ玄米とか酵素玄米とか。小豆と塩と一緒に炊いた玄米を、数日保温して発酵させたもの。

ただの玄米だと外皮が硬いので、圧力鍋で炊くか発芽させる(発芽玄米にする)と食べやすい。というイメージ。
私は圧力鍋ないのと発芽させるの手間なので、市販の「発芽玄米」を購入しています。

材料は揃えた。やるぞ。

炊いて、発酵させてみる。毎日写真を撮って観察してみた。

だんだんと小豆の色がついてくる
&
もちもちしてくる

美味しそうじゃないですか!?
美味しいんです!!!!
とりあえず保温しておけばOKなので、むしろ楽でした。

4日目になったら、私はラップに包んで冷凍保存してました。
食べる時は、電子レンジの解凍で温めて食べています。

アレンジとして、好きな具材を混ぜておにぎりにしてもいいと思います!
こんな具材試してみましたが、美味しかったです!

◇塩昆布、チーズ、白胡麻、醤油
◇かつおぶし、チーズ、醤油

アレンジ楽しい!
チーズと塩こんぶは間違いない

思ったよりも簡単にできますので、ぜひぜひお試しください!
ご参考まで、私がよくお世話になっている発芽玄米をご紹介。

スーパーで売ってるファンケルの発芽玄米、確か800g入りじゃなかったかな。もしやこっちのがお得…?(ステマでもなく、本当に今気づきました…)
今度からこっちで買おう…。

今は、ふるさと納税で買ったこちらの発芽玄米をお試し中です。
美味しいけど、ファンケルのがもちもちしてるかなぁ。

こちらも、ちゃんともっちりしてるのでおすすめ。

ご参考にいただけますと幸いです!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集