![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37460206/rectangle_large_type_2_981861d3397a5a42782322a65f85e6b4.jpg?width=1200)
トンボのつぶやき33(常識って何だろう?普通って何だろう?)
「普通さぁ〜」とか「それ、常識だよね」なんてよく言いませんか?
私は、気づくと結構頻繁に使っていたりします。
でも、たまに
「普通って何?」
「常識って何?」
なんて考えてしまうことがあるのです。
批判的な内容のときにはなおさらです。
私の言う常識は、私というごく狭い範囲の価値観に基づいているので、決して世界で通用するようなものではないのです。
もちろん、世界に通用する常識なんて無いとは思っていますが。
だからこそ、子どもたちが「普通さあ」とか「常識だよ」なんて言い出したら、ちょっと突っ込んでみることも大切かもしれませんね。
子どもたちには、できるだけ多様な価値観を持ってもらいたいから、お互いの「普通」や「常識」を付き合わせる機会も大切だと思います。