![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159274430/rectangle_large_type_2_08bdf9b637472e753824cdd6732ddb0e.png?width=1200)
アスリートに共感
先日BSにて『有村の智慧』にて
プロゴルファーたちのエピソード
![](https://assets.st-note.com/img/1729837277-LM9azG4mcqt1BgWuX6Q3yOPx.jpg)
ゲストに藤田さいきプロと穴井詩プロを
招いてのトークの内容です
【藤田さいきプロが、高校生の時に
原江里菜プロとマッチプレーをした
当時の思い出を語りました】
![](https://assets.st-note.com/img/1729838895-Wq13vA4C7S8iHm9GMFBrsPUh.jpg?width=1200)
接戦の末に、原プロが勝ち上がりました
しかしながら、原プロを応援するために
藤田プロは、次の試合を追いかけ見続けた
そうです(ギャラリーとして)
あなたのゴルフは素晴らしいから
次も応援したい📣
普通の選手ならば
悔しくて他人の応援などあり得ない
(原江里菜プロが話していました)
自分は負けたけれど、良いプレーを
見て学びたい気持ちからの行動に
大変共感しました👏
![](https://assets.st-note.com/img/1729838915-wn1Tiuhv8COZoc2yLXFspD9k.jpg?width=1200)
話は変わります
実は、先日の試合にて
決勝トーナメントを敗退した小生も
勝利した相手の次の試合を最後まで
観戦しておりました
純粋に、リスペクトを感じてたので
さて、次も素晴らしいプレーを
見て目に焼き付けておこう
学ぼうとする気持ちが、直ぐに会場を
立ち去らなかった理由です
試合は、残念ながら敗退され
お相手がそのまま優勝されたようです
試合後に、健闘されたことを
素直に褒めてあげました👏
勝つべき人とは、他人の何倍も努力して
おります
プレーにも随所に現れておりました
負けて、すぐに帰るのもアリ
負けても尚、学びを得ようと残るのもアリ
せっかく試合に来たわけですから
お土産をたくさん持って帰りたい🌈
🎾Jrのテニス選手には
このような私の経験をお伝えしております
『負けて、終わりではありません』
対策が思いつかないのであれば
次の試合を見て、どんな戦い方をしている
のかを目を皿のようにして見つけること
悔しい気持ちは、後からでも良い
偶然にも、プロゴルファーから
同じ考えを持った方がおられました😊
藤田さいきプロは、息の長い選手です
ゴルフを心底楽しんでプレーをされている
番組MCの有村智恵プロは、そのように
ご紹介しておりました
トーク番組を拝見していると
たまに、素晴らしい言葉に出会うので
競技は違えども勉強になります🙏