![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143428127/rectangle_large_type_2_d7ed9214de142c5284e050cc11cae0c7.png?width=1200)
ポーチボレーに参加しづらいペアの特徴
【初めてペア練習をした時のお話】
一瞬「これは、危険だから」
「ポーチに出るのを控えよう」
私の第六感が働きました🤔
ご説明いたします
初めて組んだダブルスにて
パートナーは、後衛にてストロークです
私は、前衛にてネットプレーヤー
あまりにも、バコリ過ぎていて
打球音も凄まじいですが、まるで
サービスを打ち込んでいるかのような
危険球なのです
仮に、ポーチボレーにトライ
しようものならばスタートを早く
タイミングを取りやすい様に
重心をセンター寄りにする
準備が必要となります
もしも、手元が狂った場合に
背中にボールを当てられて青あざが
出来るだろう…
恐らく、当てないとは思うけれど
自分勝手な後衛のハードヒットに
対して身の安全を意識せざるを得ない
(過去の実例として、頭に当てられて
後遺症に悩まされた人も知ってます)
ご想像はつきますでしょうか?
東南アジアの交通網は、バイクの数が
凄まじくて、かなり飛ばしております
歩行者は、その間をかいくぐりながら
道を渡る光景が日常茶飯事だそうです
日本人からしたら、驚愕の光景ですね
![](https://assets.st-note.com/img/1717864113031-7tUXqclCPO.jpg)
目の前を容赦なくスピードを出して
先を急ぐバイクに対して
皆さんは、道を横断する勇気は
ございますか?
ダブルスにおいて
シングルスとの違いは、ペアの動きとの
マッチングです♪
後方からの支援により、前線での活躍が
安心して行われるものなのです
(戦時中の歩兵の気持ちに例えるなら)
後方からの援護射撃が44マグナムで
むやみやたらと乱射されたら
流れ弾が怖くて"動けなくなります"
![](https://assets.st-note.com/img/1717862552097-LVrgV8VblT.jpg?width=1200)
後衛のペアは、気持ち良くバコって
爽快感が最高潮になっておられる
コートに入る確率は、無視して
4人の中に1人シングルスをやっている
プレーヤーがおられる様でした
テニスを愛する皆さんの周りにも
痛いプレーを続ける
『困ったちゃん』は、おられませんか?
相手として対戦していても
楽しくはありませんね
危ないルーレット族のようです
(深夜一般道をかっ飛ばす危険走行車🚗)
![](https://assets.st-note.com/img/1717863104060-oyxL2gsPFW.jpg?width=1200)
いろんな人がおりますね😩
お近づきには、なりたくないタイプ
ペア練習の結果ですが…
パートナーの自滅にて
なんとも言えない気持ちになりました😅
【本日の気づき】
ペアが動きやすく、お膳立て出来る
ペースと配球が2人の関係性を
より良くする
![](https://assets.st-note.com/img/1717865539966-wuhLUN6gLI.png)