見出し画像

20代だから達成できた挑戦🎾➰

【だいぶ前の話になります】


テニスコーチの下積み時代には
時間があれば、仲間とラリーをしてました

ある時、100回ラリーをやってみよう🎶


そう持ちかけられました
とにかく50回返せれば終わるのだから
簡単のようで長い道のりに
20代の小生は、何も疑うこともなく
挑戦したのでした、、、

そんな簡単なワケは無かった
ミスしたら、やり直しだから
しかし、何とかやりきりました😆


達成感は清々しかった🌈


あんな経験は2度とないだろうと思って
いましたが、40代で機会が訪れました
職場でのお楽しみイベントです
ひたすらラリーが続くかを競う
ミスしたら抜けていく
耐久勝負に参加しました

当時の20代の記憶は、忘れていましたが
チーム代表として優勝出来ました😮‍💨


🍀お客様のラリーが長く続くと嬉しい


ラリーをキープする上での拘りは
高さを保つことです
速さは、一旦置いといて、高さを合わせる
ネットを越せるだけの空間の余裕を
作ることが大事かと思います

50代の今なら、3分だけミスしない
これくらいならば、出来そうな気がします

レッスンでは、お客様おひとりに対して
大体2〜3分で回すようにしております

100回ラリーは
さすがに体力がもたない気がします😅

🍀テニス愛好家の方には
100回とは言わずとも、3分ラリーなら
チャレンジなさっても良いかもしれません

市営のコートを借りるだけでも抽選に
当たらないと大変な場所もあると聞いて
おります
体力はもちろん、集中力やメンタル面の
強化にも役に立つと思います

10代の錦織圭選手


もう一つだけ大事なことは
息継ぎ➡️呼吸を合わせることです🌈
友達との会話も一方的に話すことは
ないですよね
阿吽の呼吸と言われるように
餅つきのペアのようなリズム感は
大事な気がします

ラリーが続くと楽しいですよね😊
ワクワク感が止まらなくなります🌈

短い時間ではありますが
ひとつのボールに夢中になれる
貴重な時間を楽しんでおります🎶

テニスコーチをしておりますが
その時間だけは、出来るだけ私も
楽しむようにしています

最近の(30代)錦織圭選手
左手の指先までの意識は一緒ですね


どれくらいのペースで返そうかな🤔
・相手のフォア側に優しく送ろうかな
・次は、バック側で練習してもらいたいな
・高さを充分に出して、準備の時間を
 与えてあげようかな

ラリーの相手のことを想いながら
あれこれ考えを巡らせております
1球1球にストーリーがあります

乱れた軌道は修正しながら
優しくやり取りを続けたい一心です☺️

楽しい時間は、少しでも長く👍
これがテニスの醍醐味ですね




いいなと思ったら応援しよう!