![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136616763/rectangle_large_type_2_102e48b665c59d6de4ca53465076185f.png?width=1200)
サービスが苦手なタイプ
テニスコーチを20年やっております
サービスに苦手意識を持たれる方の
特徴をパターン化してみました
ひとつふたつ当てはまる特徴は
ありますか?
#急いでサービスを始める
動きに余裕が見当たらない
#トスが乱れるのに打球する
左腕を勢いよく動かしている
#とにかく前に上げて打球する
右肩の位置との関係性は無視
#スピード超過で満足している
今日の最速を求めている
#リターンが返ってくることを忘れている
エネルギーの浪費 あと先を考えてない
#相手レシーブ側の立ち位置は無視
視界が狭いため余裕がない
#肩にチカラが入りすぎている
心拍数や呼吸の乱れに意識なし
#末端にチカラが入っている
ぎこちない動作になる
#トスアップ直後に左腕を下ろす
左右の入れ替え動作の意味を知らない
![](https://assets.st-note.com/img/1712570005410-Z2cFlT5jks.png)
体重の何倍もの負荷がかかると言われてます
サービスとはラリーをする前に打つ
"お約束ショット"です
8割強の確率で入るスピードで
尚且つ、自分だったらレシーブを
返せるスピードであることが賢明です
スーパープレー集にある
サービスエースを量産するプロ達は
血の滲むようなトレーニングを経て
肩を壊したり、怪我と付き合いながら
地肩を鍛えてきたはずです
「サーブで腹筋が肉離れした経験は
ございますか?」
年代別日本代表で海外ツアーを周っていた
ジュニア選手の実例があります
![](https://assets.st-note.com/img/1712570135146-sbduDExC4J.png?width=1200)
進化をされております
テニス愛好家の皆さんには
痛みを伴わないテニスライフを
送って頂きたく思います🌈
カラダが悲鳴を上げる前に
正しい知識を身に付けて下さい😉
ありがとうございました🙏