![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158716403/rectangle_large_type_2_9afe2562b0a6f797aa9607a7aa6a8712.png?width=1200)
ふれる。感想(評価低くてゴメンナサイ)
あの花の大ファンなので、超平和バスターズの作品は毎回欠かさず劇場で見ています。ふれるも新宿バルト9で見てきました!
僕は今年の夏、鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎、インサイド・ヘッド、インサイド・ヘッド2、ルックバック、君の名は。などを映画館や自宅で見ていたので、どうしてもそれらの作品と比べてしまうのですが(酷でしょうか?)、正直なところあまり映画に入り込む事が出来ず、、あまり楽しめなかったです。
ストーリー
男3人で高田馬場に暮らしていく必然性がよく分からなかったですし、そこにいきなり女性二人で転がり込んでくる意味もよく分からなかったです。奈南が一人で住みたくない理由はわかりますが、じゃあなんで樹里といっしょに住まなかったの?なんでいきなり男3人の家に住むの?という所がよく分からず・・・バーでのサプライズの演出も意味がよく分からなかったです。付き合うか付き合わない部妙な関係の二人に、あんな事するか普通?
キャラクター
2時間しか無い映画なので仕方がないですが、キャラクター一人一人の内面描写が少なくに全く感情移入が出来ませんでした。
ストーカーの先生は声優が津田健次郎なので応援したいけど、ただのストーカー野郎でコイツを映画に出す意味が分からなかったです。このストーカー先生がストーカーするようになった理由を描くとか、あるいはジョジョ4部の吉良吉影みたいに徹底的に狂わせるとか、もっと工夫をして欲しかったです。津田健次郎の無駄遣い・・・
ふれるの存在
なんかのメタファーだと思うんですが、よく分からなかったです。SNSなの?うーん。。いい面しか見れていないキラキラなインスタのメタファーなの?うーん。だとしたら分かりにくい・・
ふれるは可愛いくも無いし、、喋らないし、、後一週間したら忘れるレベル。カードキャプターさくらのケロちゃんとか、まどマギのきゅうべい位のキャラが立ったマスコットを作って欲しかった・・・
音楽
途中で出てくる疾走感ある音楽や、YOASOBIのエンディングは100点満点でした。YOASOBIが無ければ-50点くらいでした。YOASOBIのモノトーンは今週、ヘビーローテションしそうですw
絵
まあ普通かな・・・途中に出てくる車などはCGっぽくて好きでは無かったです。高田馬場には馴染みがあったので、高田馬場のビッグボックスが出てきた時はテンションが上りましたが、うーんそれ以外は特筆すべき点は無し・・・
次回作に期待
とは言え超平和バスターズを応援したいので、次回作に期待です。
そういえば今作はなぜ超平和バスターズを辞めてしまったのか?