見出し画像

【随想】太宰治『グッド・バイ』

 セットの終ったころ、田島は、そっとまた美容室にはいって来て、一すんくらいの厚さの紙幣のたばを、美容師の白い上衣のポケットに滑りこませ、ほとんど祈るような気持で、
「グッド・バイ。」
 とささやき、その声が自分でも意外に思ったくらい、いたわるような、あやまるような、優しい、哀調にも似たものを帯びていた。
 キヌ子は無言で立上る。青木さんも無言で、キヌ子のスカートなど直してやる。田島は、一足さきに外に飛び出す。
 ああ、別離は、くるしい。
 キヌ子は無表情で、あとからやって来て、
「そんなに、うまくも無いじゃないの。」
「何が?」
「パーマ。」

太宰治『グッド・バイ』(短編集『グッド・バイ』)新潮社,1972

「ピアノが聞えるね。」
 彼は、いよいよキザになる。眼を細めて、遠くのラジオに耳を傾ける。
「あなたにも音楽がわかるの? 音痴みたいな顔をしているけど。」
「ばか、僕の音楽通を知らんな、君は。名曲ならば、一日一ぱいでも聞いていたい。」
「あの曲は、何?」
「ショパン。」
 でたらめ。
「へえ? 私は越後獅子かと思った。」
 音痴同志のトンチンカンな会話。

同上

花に嵐のたとえもあるぞ さよならだけが人生だ

いいなと思ったら応援しよう!

Junigatsu Yota
素晴らしいことです素晴らしいことです

この記事が参加している募集